スマホの料金体系は複雑で難しいですよね。
携帯業界で働いてみないと、独学では様々な仕組みやカラクリが分からないと思います。実際、みなさんの現在の料金プランは適切でしょうか?
どのようなオプションが付いていれば安心か、必要最低限のプランはどのようなものか、現役スタッフが利用しているプランを解説します。
プロの毎月の携帯電話料金代金も公開しますよ!
auスタッフの料金プランは分かりやすい
①基本料金
通話のプランは必ず必要です。
auの通話プランは、大きく3つのプランがあります。通話状況は自分自身が一番分かっているとは思いますが、自分から発信しないと思ってても意外と掛けている人が多いです。
- シンプル(電話をかけた分だけ支払い):1,078円
- スーパーカケホ(1回5分以内の国内通話無料):1,870円
- カケホ(電話し放題):2,970円
まずは、「My au」から過去の半年分の請求書を確認して通話状況を見ましょう。
シンプルプランを選んでいる人が、毎月少しずつ通話してるのであれば「スーパーカケホ」のほうが絶対にお得です。通話が0というのであればシンプルで良いと思いますが、月に何回かはかけるという人はスーパーカケホを選ぶべきです。
また、スタッフの中には絶対に電話を使わないようにしていたりLINE通話やiPhoneのFaceTimeを徹底して節約している人もいます。
②データ通信量
インターネット使用量で毎月の金額が変わってきます。
新プランの「auピタットプラン」は、通信を利用した分だけ支払うようになっています。途中で1GBから2GBに金額が上がるときにお知らせが来たりしないので、スタッフは「デジラアプリ」を利用して1GBに抑えて賢く利用している人が多いです。
au:デジラアプリ
常にWi-Fi環境にいるのも大切です。また、自宅もネット回線(auひかりや対象固定通信サービス)を契約することで、auスマートバリューが適用になります。
旧プランのデータ定額であれば、安さを重視するために最低のデータ容量を選択しています。
機種変更をするときにお客様に案内するのは高容量データの5GBですが、正直使っていなければ必要ないですし、容量を下げればかなり値段が下がります。
- 5GB→1GB:-2,100円
- 5GB→2GB:-1,650円
- 5GB→3GB:-800円
毎月これだけ節約できれば、年間で結構違ってきます。こちらも一度通信量を確認してみてください。5GBに設定されている人は多いと思います。
au:データ定額について
③オプション
auには様々なオプションサービスがあります。
お客様に付いている利用してないサービスとして多いのは下記の通りです。月額数百円ですが、こちらの料金が毎月発生していると思うと塵も積もれば山となるです。
- 電話基本パック:330円(留守番電話機能)
- テザリング:550円
- 指定割:330円/指定通話定額:372円
- au通話定額24:477円
スマートフォンが普及し始めた頃に、上記のサービスを案内しなければいけないことが多く、プランを見直してない人は加入率が非常に多いです。もちろん現役スタッフは、必要のないこれらのオプションに加入しておりません。
また、コンテンツサービスとして加入数が多くあります。
- auスマートパス
- ビデオパス
- ブックパス
- うたパス
上記のビデオパスやうたパスに関してはスタッフでも加入している人はいますが、全く利用していない場合は解約するべきです。
お客様の中には「初回加入無料です」と言われて、ずっと支払い続けている人が多いです。また、auスマートパスについては加入していて当たり前のテンションでスタッフは案内をしていますが実際スタッフはほとんど未加入です。
オプションサービスでスタッフが加入しているものは、故障したときの「補償サービス」くらいでしょうか。破損や水濡れは突然起こってしまうので、補償がなければ修理代金が高額になってしまうため90%以上のスタッフは加入しています。
auスタッフの請求金額はいくら?
<Aさん>Android利用 機種代金なし
- auピタットプラン(スーパーカケホ)1GB:3,828円
- 故障紛失サービス(補償サービス):418円
- auスマートバリュー:-550円
- 毎月3,630円(税込)
<Bさん>iPhone利用 機種代金支払済み
- カケホ+データ定額2:7,150円
- Apple Care&端末サポート:1,190円
- 毎月割:-2,500円
- auスマートバリュー:-550円
- 毎月4,628円(税込)
上記の場合は、端末購入時に機種代金を一括で支払いをしているため、2年後は毎月割が適用されなくなり、+2,500円高くなります。
毎月割とは、対象機種の購入と同時に、指定のデータ (パケット) 定額サービスに加入することで、利用料金から最大24カ月間 (購入の翌月から) 割引になります。
au:毎月割
<Cさん>Xperia利用 機種代金1,102円
- auピタットプラン(スーパーカケホ)1GB:3,828円
- アップグレードプログラム:390円
- auスマートバリュー:-550円
- スマホ応援割:-1,100円
- 毎月3,630円(税込)
さいごに
何年も働いているスタッフが必要と感じるプランは、基本料金と故障したときの補償サービスのみという結果になりました。
オプションがついていても利用しなかったら勿体ないだけですし、100円でも安くしたいと言うのはお客様と同じです。仕事の関係上、お客様には様々なオプションや付加サービスをオススメして加入を促していますが、実はシンプルなものだけで良いのです。
また、スタッフの多くが自宅にネット(Wi-Fi)が使える環境にしています。その費用は月額4,000~5,000円程度になります。
一見、通信費が高くなると思われがちですが、家族でパソコンやスマホ、タブレットを使っている場合、家族全体の通信量を抑えることになりますので、結果的には自宅に光回線を引くことが便利でお得です。
みなさんも参考にしてみてください。
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ