セット販売に注意!携帯ショップでは充電器以外の付属品やアクセサリーを買わない理由。

SDカード

携帯ショップでスマホを購入するときは、付属品やアクセサリーは一緒に購入していますか?

充電器から始まり、SDカードやケース、フィルムなどのアクセサリーについて何かしらは提案されたことがあるでしょう。もちろん、自分に必要(欲しい)と思った商品なら買ってもいいし、店員から提案された商品でも、納得できるなら全く問題はありません。

しかし、気をつけて頂きたいのはその付属品の値段。今回は携帯ショップで販売されている付属品やアクセサリーについてお話します。

まず、結論からお話すると付属品やアクセサリーは種類によっては通常の価格より少し値段が高くなっているものがあります。もしかしたら、皆さんもショップのアクセサリーを手にとって「うわぁ、高い!」と思った経験はあるのではないでしょうか。

ちなみに、全てのショップで価格が統一されているわけではありません。それでは、ここから詳しくお話していきます。

【必要】充電器はショップで購入すること

まず、携帯を購入するときは、一緒に充電器を購入されているのではないしょうか。

充電器に関しては、どのショップでも定価で販売しているので購入しても問題ありませんし、逆にショップ以外での購入はあまりお勧めしません。家電量販店などでは汎用の充電器など比較的安価なものも販売していますが、キャリアで動作確認をしていないため、充電不良や電源入らずなどの故障の原因になることがあります。

もちろん、これは保証対象外です。

次にケースやフィルムなどのアクセサリー関係ですが、こちらはお店によって金額が違います。例えば、ドコモの商品は「docomo select」と言う名称で販売されていますが、こちらの定価は「docomo Online Shop」で確認することができます。

やはり、スマホもアクセサリーも「docomo Online Shop」が一番安いです。

しかし、フィルムを貼るのは苦手だという人はショップで購入すれば、貼り付けも行ってくれる店舗が多いので、自信がないという人はショップでの購入をオススメします。

iPhoneの保護フィルムならダイソーなどの100均でも購入できます。値段が安いのに結構しっかりしてる印象はありました。しかも、貼り付けをミスしてしまっても100円なので精神的負担は少ないはず。

【不要】SDカードはネットで購入すること

iXpandワイヤレスチャージャー発売で「抱き合わせ販売」に注意喚起。

最後にSDカード等になりますが、こちらはショップで購入しなくてもいいでしょう。例えば、docomo selectで取り扱っているSDカードはSanDiskのmicroSDカードになりますが、定価のOnline Shopでも高額です。さらに、ショップだと値上げしている可能性もあります。

一例として、Online Shopで発売してる64GBのSDカードは約7,000円でしたが、品質が同程度の商品を「Amazon」や「楽天市場」では半額以下で購入できます。

しかし、ショップで機種変更した場合はデータコピーなどのサポートもあり、その際にSDカードがあったほうが早くデータコピーが完了するため、多少値段が高くても問題ないと言う事であれば、その場で購入するのもアリです。

知って得する!

オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。

公式:ドコモオンラインショップ

公式:auオンラインショップ

公式:ソフトバンクオンラインショップ

[itemlink post_id=”1743″]

スマホのデータが消えた?「SDカードが破損しています」って何のこと?

iPhone ⇔ SDカードでデータ移行できる「iOS microSD リーダー/ライター」を使ってみた。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です