政府からの強い値下げ要請もあってか、今年に入り相次いで大手キャリアから低料金プランが発表されました。日本の通信料金が高いことは以前から指摘されていましたが、いよいよモバイル通信業界にも大きな変化がやってきそうです。
そのような中で2021年3月17日より、ソフトバンクの新サービス「LINEMO (ラインモ)」が開始されています。料金プランは1つだけという簡潔さ。これまでは料金体系が複雑で、どれを選べば良いのか頭を悩ませていた方にも分かりやすいサービスです。
プランの中身ですが、20GB+LINEギガフリーで、スマホプラン基本料金は月額2,728円。このように、名前からも想像できる通り「LINE」を売りにしたサービスとなっています。
【概要】LINEMOとは
LINEMOは、オンライン専用プランです。基本料金は月額2,728円と安い、大容量のデータ(最大20GBまで)が使える、さらにLINEアプリのトーク、音声通話・ビデオ電話のデータ消費もゼロで使い放題。
LINEMOの概要
- 基本料金:月額2,728円
- 月間データ使用量:20GB
- 無料通話:なし
通話オプションは2種類
- 通話準定額(1回5分間無料通話):550円/月)
- 通話定額(24時間かけ放題):1,650円/月)
現在、通話オプション割引キャンペーン中です。通話準定額は加入から1年後まで無料、通話定額は加入から1年後まで月額1,100円で利用できます。
また、「LINEスタンプ プレミアム(ベーシックコース/デラックスコース)」を契約すると、LINEポイント240ポイントを毎月プレゼントされます。(スタンプのみは月額わずか240円、スタンプ・絵文字は月額480円で使い放題)
LINEMOを使うまでの流れ
- 端末を用意する
- SIMカードもしくはeSIMを申し込む
- 端末の初期設定をする
- 使用開始
端末を用意する
LINEMOでは、端末購入ができないため、自分のスマホをSIMロックを解除して使うか、SIMフリースマホを購入して利用することになります。(動作確認端末はこちら)
SIMカードもしくはeSIMを申し込む
自分で抜き差しするタイプのSIMカードか、最初から内蔵されているeSIMか選ぶことになります。
端末の初期設定をする
LINEMOは、オンライン専用プランのため「初期設定(APN設定など)」も自分でやらなければなりません。
LINEMOとLINEモバイル違い
既存サービスの「LINEモバイル」との大きな違いとしては、使用される回線が異なる点です。
LINEモバイルはMVNOですが、LINEMOはMNO(ソフトバンク回線)となっています。MVNOは大手3キャリアから回線を借りて格安SIMサービスを提供していましたが、LINEMOは自社回線であるMNOのため通信品質が高くなっています。
またLINEモバイルでは通信料に応じた複数の料金体系がありましたが、LINEMOでは先程も述べた通り、一つのプランのみとなっています。
このようにLINEモバイルとLINEMO、使用している回線や料金体系の違いはありますが、基本的にはどちらもLINEを推したサービスとなっています。その為か2016年よりサービスを開始したLINEモバイルですが、2021年3月末で新規申し込みは終了となっております。
それでは、気になるLINEモバイルユーザーの今後ですが、サービス自体は4月以降も継続されます。公式からも、LINEモバイルのサービスを終了する予定はない、またLINEモバイルを利用するユーザーを新ブランドのプランに強制移行することはないとのコメントが出ている為安心してサービスを受け続けられます。
実際、こちらのLINEモバイルは既存ユーザー向けのキャンペーンとして、新たに7月から月額基本利用料はそのままでデータ容量が2倍となるお得なダブル&ゼロキャンペーンが打ち出されています。(※ソフトバンク回線使用者限定)
LINEモバイル利用者でLINEMOへの乗り換えを検討している方は、このようなキャンペーンや家族割引サービスなどを踏まえて総合的にどちらがお得か検討すると良いでしょう。
「LINEMO」を利用する際の注意点
- 手続きや契約後のサポートはオンラインのみ
- 端末を自分で用意しなければならない。
- 初期設定を自分でしなければならない。
- キャリアメールは使用不可
- 留守電サービスは使用不可
LINEMOは、オンライン専用プランとなっており、ドコモのahamo(アハモ)と同様スマホに詳しい人向けのサービスなので乗り換えの際は十分注意しましょう。
以上、ソフトバンクの新サービス「LINEMO」に関してまとめました。
知って得する!
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ