2019年は海外市場において、iPhoneに続きGalaxyA51がAndroidスマホでは世界シェアNo1になり、今注目されています。海外モデルでは4万円前後で購入出来るミドルレンジでありながら使い回しは悪くないと評判も上々。11月にはau、ドコモでも発売となりました。
GalaxyはiPhoneと対等するAndroid端末として、引き合いにされることがあります。特にSシリーズなどのフラッグシップモデルは、画面の美しさ、機動性、カメラ、音楽など、どれもユーザーを満足させる機能が充実したハイエンドモデルです。価格は10万円以上が多く、手ごろな値段ではありませんが幅広い層に人気です。
今回は、「はたして、旧機種からの機種変更の候補としても、GalaxyA51の性能は遜色無いのだろうか?」と言った視点から機種の紹介をしていきたいと思います。
スペック
搭載CPUと内蔵メモリ
機能の要となるCPUは、Snapdragon765Gです。今年auから販売開始された機種のGooglePixel 5、 Xiaomi(シャオミ)Mi 10 Lite 5Gにも搭載されています。
現在、発売されているGalaxyで比較すると以下の順位になります。
- Galaxy Note20 Ultra 5G SCG06:Snapdragon 865 Plus
- Galaxy S20 5G SCG01:Snapdragon 865
- Galaxy A51 5G SCG07:Snapdragon 765G
- Galaxy A41 SCV48:MT6768
今年7月に販売開始のミドルレンジモデルのGalaxyA41と比較すると、RAMやROMの容量が大きくなり、CPUもアップグレードしています。ちなみにGalaxyA41(39,540円)は、スマホデビュー向けの低価格スマホとして売り出されています。
- Galaxy A51(RAM/ROM):6GB/128GB
- Galaxy A41(RAM/ROM):4GB/64GB
カメラ
メインカメラは4眼カメラ搭載です。
- 深度即位500万画素/(F値2.2)
- 広角4800万画素/(F値2.0)
- 超広角1200万画素/(F値2.4)
- その横にマクロ(接写)/500万画素(F値2.2)
今回望遠カメラは搭載されず、マクロカメラが搭載されました。マクロカメラによる接写機能では、4㎝程の至近距離から花や動物、スイーツやお料理など、肉眼で見ている印象よりも繊細で美しい写真が撮影できる為、これは結構はまってしまいそうです。
F値の数値から、夜景撮影は大丈夫?と思いましたが、「メインカメラにはナイトモードを搭載し、一度に複数のショットが自動撮影され、そこからブレやノイズの少ない1枚の写真を生成することができる」としています。
動画撮影にも手振れ補正機能がついて安心です。
その他、サブカメラは、3200万画素(F値2.4)となっています。ディスプレイ側にパンチホール型に搭載。美肌効果や背景ぼかしなどの加工が加えられるなど、使い勝手もよさそうです。
音質
ミドルレンジとしては珍しく、ドルビーアトモスや、ハイレゾといった音響機能を搭載していますので、音楽などを聴く際、イヤホンを装着するとCD音源よりも高品質の音を楽しむことができます。
ディスプレイ
ディスプレイは、有機ELの Super AMOLEDを使用しています。
GalaxyS10以降のハイエンドモデルで使用されているDynamic AMOLEDは、より自然な発色と言われていますが、GalaxyS9+まではSシリーズもSuper AMOLEDを使用していたため違和感はありません。屋外などの明るいところでも画面がよく見えるます。
生体認証
生体認証は、指紋認証と顔認証に対応です。指紋センサーは画面の中央よりの下部に埋没型の指紋センサーを引き継いでいます。
価格比較
GalaxyA51むっちゃコスパよくね?
— ゆっくりさん (@Yukkuri_San1) July 5, 2020
GalaxyA51の価格は一括購入した場合、auでは75,435円と海外モデルより高額となります。
しかし、auでは「かえトクプログラム」という契約があり、2年後に機種変更を前提に下取りして、分割金の残価を割り引くというもの。これを適用した場合auは45,195円です。
ドコモでは一括購入価格70,488円で分割36回を選択し、スマホおかえしプログラムを適用すると2年後に下取り条件が付けられるようです。割引の価格は現在の契約条件によってことなります。
auで今年発売の5Gミドルレンジで比較すると、相場は7万円前後です。
- GalaxyA51:75,435円
- Google Pixel 5:79,935円
- AQUOS zero 5G basicDX:81,315円
- Mi 10 Lite 5G:42,740円
- ZTE a1:59,980円
- OPPO Find X2 Pro:92,040円
まとめ
コストパフォーマンスを考えたら、Galaxy A51 5Gかなあ。
ずっとハイスペック買ってきたけど、ミドルレンジでも十分使えるレベルまで上がってきてる感じがする。
なにしろ、値段がほぼ半分だし。
— たっちゃん(げんさん) (@gensan1961) November 8, 2020
GalaxyA51は、5Gデビューのスマホとしては手ごろな価格帯です。しかも、スペックは他の機種と比べても見劣りすることなく、長く使っていくことができるでしょう。
その他、カメラ機能は接写や高画質のサブカメラ、また動画の手振れの防止機能など充実しています。ハイレゾや、ドルビーアトモスにも対応、顔認証のほか指紋認証にも対応しているのは、コロナ渦の昨今、マスクを外さなくても、しっかりセキュリティをかけられるのは、ありがたいです。
GalaxyA51は全体として機能のバランスが良く、使いまわしの良い機種と言う印象を持ちました。価格は75,435円と海外モデルと比較してしまうと高く感じられますが、かえトクプログラムを利用するとかなりお得に利用できますのでお勧めです。
知って得する!
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,000円もしくは3,000円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ
[itemlink post_id=”4238″]