先日、ドコモでキッズケータイを新規契約したいとお願いしたら、「ドコモに契約者がいない場合は、キッズケータイを契約できません。」と断られてしまったと相談がありました。
最近では、格安SIMを使用しているユーザーも増えており、大手キャリアで回線を持っていない大人も増えています。しかし、子供用のキッズケータイだけは大手キャリアで契約したいというニーズはあります。
今回の相談者のように、親が格安SIMでドコモでの契約がない場合でも、キッズケータイだけを新規契約する方法を紹介します。
キッズケータイ単体で新規契約はできない
ドコモのキッズケータイは、「キッズケータイプラン」を契約することで「月額550円」で使用することができます。ただし、いくつかの条件があるため注意が必要です。
キッズケータイプラン
- 新規契約時に「ファミリー割引」グループに副回線として加入することが必要です。「キッズケータイプラン」単独でのご契約はできません。
- ご利用される利用者が12歳以下であること。なお、お申込み後にご利用者の年齢が12歳を超えた場合でも継続利用できます。
対象機種は、現在ドコモで販売しているキッズケータイであれば問題ありません。通常のガラケーやガラホを「キッズケータイプラン」で使用することはできません。
上記の中で、今回の問題になったのがこちら。
新規契約時に「ファミリー割引」グループに副回線として加入することが必要です。「キッズケータイプラン」単独でのご契約はできません。
例えば、親が格安SIMを使っている場合、ドコモに回線契約がないため、キッズケータイ単体で契約するとファミリー割引の代表回線として登録することになります。そうすると、適用条件を満たすことができず、相談者のようにキッズケータイを新規契約することはできなくなります。
ドコモでキッズケータイを新規契約する方法
今回の問題点は、親が格安SIMを使用しているため、ドコモに回線契約がなく、ファミリー割引が組めず、ファミリー割引の副回線として登録できないことです。
しかし、ファミリー割引の副回線にさえできれば、「キッズケータイプラン」で新規契約することは可能です。
ドコモを契約している家族がいればいい
ドコモの「ファミリー割引」とは、代表回線から3親等以内であればファミリー割引を組むことができます。
例えば、自分はドコモ契約がなくても、自分の親や祖父母、親戚等がドコモ契約していれば、その人がファミリー割引の代表回線にすることで、キッズケータイをその副回線として登録することができます。
ちなみに、ファミリー割引は離れている家族でも対象です。一緒に住んでいなくても登録することができます。事前にファミリー割引の代表者と同意や手続き時に電話確認が取れれば、ファミリー割引を組むことができます。
この方法なら、親がドコモ回線を持っていなくても、子供だけでキッズケータイを新規契約することができますので、ぜひ確認してみましょう。
【新規受付終了まで】バリュープランで契約する
料金プラン | 基本料金 | 割引適用後 |
タイプシンプルバリュー | 1,483円 | 743円 |
上記の新料金プラン以外にも、昔ながらのFOMAプランを適用させることができます。
無料通話なしの「タイプシンプルバリュー」の基本料金は1,483円。ファミ割MAX50やひとりでも割50を契約することで、基本料金を半額743円にすることができます。
その他、無料通話1,000円分ありの「タイプSSバリュー」や無料通話2,000円分ありの「タイプSバリュー」なども契約することが可能です。
ただし、こちらは、新規受付終了予定となっていますので、それまでに新規契約することができます。また、この料金プランはドコモのオンラインショップで新規契約できませんので、店頭で契約する必要があります。
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ