新しい年を迎え、携帯電話の料金相談が増えています。おかげさまで、当ブログも相談件数が増えています。いつもありがとうございます!
携帯料金の安さでは「格安スマホ」は魅力的ですが、営業店舗が少ないため、トラブルが発生したときに、電話やメールだけの対応だけでは不安だという方も多いのではないでしょうか。
その点、大手キャリアのサービスは便利です。携帯だけでなく固定電話やインターネット回線なども含め、複雑な通信費をまとめて見直すことも可能です。今回はより具体的に、iPhone XRの購入を例に、他社からauにスマホ・固定インターネット回線を、まるっと、そのまま乗り換えるケースについてまとめてみました。
毎月かかる料金について
auスマホの料金プランは、旧料金プラン・新料金プランがあり、基本的には自分の好きなプランを選択することができます。
旧料金プランは、あらかじめ毎月利用するデータ通信量を決めることができますが、新料金プランに比べて割高になっていたり、キャンペーンの対象が新料金プランになっていたりするため、現在は新料金を選択されるケースが多いです。
auの「通話プラン」と新旧の料金比較
通話プランの種類
auの通話プラン
- LTEプラン:au携帯電話同士で午前1時~午後9時までの時間帯の国内通話が無料。
- シンプル:無料通話なし。
- スーパーカケホ:1回5分間以内の国内通話が無料。
- カケホ:時間無制限で国内通話が無料。
無料通話以外の国内通話料は30秒20円となっています。また、番号案内(104)やナビダイヤル(0570)は有料です。
通話プランには、旧料金プラン(LTEプラン・スーパーカケホ・カケホ)の3種類と、新料金プラン(シンプル・スーパーカケホ・カケホ)の3種類があります。
通話プランの選択方法は、「自分から発信する回数や通話時間がどのくらいなのか?」を知ることが大切です。
仮に、自分では「シンプル」で十分だと思っていても、通話時間が少なくても、発信回数が多ければ、「シンプル」より「スーパーカケホ」のほうが安くなることがあります。また、通話回数が少なくても、月に一回でも長電話しているなら「カケホ」のほうが安くなることがあります。
通話プランの金額
旧プラン | 新プラン | |
LTEプラン | 934円 | ― |
シンプル | ― | 1,078円 |
スーパーカケホ | 1,870円 | 1,628円 |
カケホ | 2,970円 | 2,728円 |
auの「通信プラン」と新旧の料金比較
通信プランは、定額制と段階制。また、データ通信量が多い、少ないなど、さまざま通信プランが提供されています。
現在、auで提供されている割引施策は、旧プランでは対象外になるため、データ通信量が少ない旧プランであっても、総額では大容量の新料金プランのほうが安くなることがあります。
家族全員が大容量の通信プランを選択するなら、自宅に光回線やWiMAXを導入し、割引(auスマートバリュー)を適用させるほうが、結果的に使い放題で料金も安くになることがあります。
旧料金プランはいずれもデータは一定額
通話プランによっては選べるデータ定額も違う
- LTEプラン+データ定額(7GB)
- スーパーカケホ+データ定額(1/3/5/20/30GB)
- カケホ+データ定額(2/3/5/20/30GB)
新料金プランは2つのパターンから選ぶ
データを使った分だけ料金に反映する「ピタットプラン」
- ピタットプラン(段階制)
データ通信料金の変動が無い「フラットプラン」
- フラットプラン20
- フラットプラン30
- フラットプラン25Netflixパック(25GB)
通話・通信・LTE NETの合計金額(基本料金)
旧料金プラン
LTE | カケホ | Sカケホ | |
データ定額1(1GB) | - | - | 4,900円 |
データ定額2(2GB) | - | 6,500円 | - |
データ定額3(3GB) | - | 7,200円 | 6,200円 |
データ定額5(5GB) | - | 8,000円 | 7,000円 |
フラット(7GB) | 6,634円 | - | - |
データ定額20(20GB) | - | 9,000円 | 8,000円 |
データ定額30(30GB) | - | 11,000円 | 10,000円 |
新料金プラン「ピタットプラン(段階制)」
シンプル | カケホ | Sカケホ | |
0~1GB | 3,278円 | 4,480円 | 3,828円 |
1~2GB | 4,378円 | 5,480円 | 4,480円 |
2~3GB | 5,478円 | 6,480円 | 5,480円 |
3~5GB | 6,578円 | 8,228円 | 6,480円 |
5~20GB | 7,678円 | 8,480円 | 8,228円 |
新料金プラン「フラットプラン(定額制)」
シンプル | カケホ | Sカケホ | |
20GB | 6,000円 | 7,500円 | 6,500円 |
30GB | 8,000円 | 10,450円 | 8,500円 |
25GB Netflixプラン | 7,150円 | 8,650円 | 7,650円 |
どの料金プランを選択するかは、「データ通信量が3GBを超えるのか?超えないのか?」ここが重要なポイントになります。
ちなみに、上記の基本料金に有料オプションや端末代金を加算、その他割引を適用させれば毎月の料金シミュレーションができます。
【参考】1回の通話が5分以上・データ通信は2~3㎇程度の場合
ここでは、一般的なユーザーに合わせて料金シミュレーションを紹介します。
通話が多いため、24時間かけ放題「カケホ」を選択、そして自宅にはWi-Fi環境があり、毎月のデータ通信量は3GB未満のユーザーに合わせています。そして、有料オプションはiPhoneの補償サービスのみです。
(例)iPhoneユーザー、Wi-Fi環境あり、通話多い。
料金プラン | (旧)データ定額3G | (新)ピタット(~3GB) | (新)フラット20 |
カケホ通話料 | 2,970円 | 2,728円 | 2,728円 |
データ定額料 | 4,620円 | 3,700円 | 4,720円 |
NET使用料 | 300円 | 300円 | 300円 |
故障紛失サポート with AppleCare Services | 890円 | 890円 | 890円 |
auスマートバリュー | -934円 | -1,100円 | -1,100円 |
スマホ応援割(1年間) | 0円 | -1,100円 | -1,100円 |
合計(税抜) | 7,156円 | 5,370円 | 6,390円 |
※スマホ応援割は、新料金プランのみ適用です。
上記で比較してみると、「ピタットプラン」が一番安くなっていますね。
しかし、「ピタットプラン」は段階制のため、3G~5GB未満になってしまった場合、+1,000円になり、フラット20とほぼ同じです。さらに5GBを超えた場合、+2,000円となり、フラット20よりも高くなっていまいます。
機種購入代金
次に「iPhone XR 64GB(本体価格98,400円)」を購入した場合の実質負担金です(税込)。
旧プランは、24回分割で「毎月割」も適用されます。新プランは、「毎月割」がありませんが、アップグレードプログラムEXに加入し、25ヶ月目に機種変更することで実質負担金は半額になります。
旧プラン(24回分割+毎月割あり)
※新規契約・他社から乗りかえの場合
分割支払金(総額) | 4,100円×24ヶ月 |
毎月割(最大2年) | -3,110円×24ヶ月 |
実質負担金 | 990円×24ヶ月 |
新プラン(アップグレードプログラムEX加入あり)
2年分割支払金 | 4,100円×24ヶ月 |
4年分割支払金 | 2,050円×48ヶ月 |
実質負担金 | 2,050円×24ヶ月 |
アップグレードプログラムEX(月額390円)加入した場合で、25ヶ月目に機種変更すると実質負担金は半額 (総額49,200円)になります。
しかし、新プランの場合、アップグレードプログラムEX(月額390円)に加入していることが条件のため、上記の実質負担金に月額390円×24ヶ月が加算されます。
「iPhoneXR 128GB(本体価格104,880円)」
- 旧プラン:1,260円×24ヶ月(30,240円)
- 新プラン:2,185円+390円×24ヶ月 (61,800円)
「iPhoneXR 256GB(本体価格116,640円)」
- 旧プラン:1,750円×24ヶ月(42,000円)
- 新プラン:2,430円+390円×24ヶ月 (67,680円)
新プランで2年後に機種変更する場合、アップグレードプログラムEX(月額390円)に加入しているケースが多いため、端末の実質負担金に+390円加算しています。
auひかりの月額料金
<NET+電話>の月額
1年目 | 2年目 | 3年目以降 | |
auひかり(ずっとギガ得) | 5,600円 | 5,500円 | 5,940円 |
電話オプションパック | 500円 | 500円 | 500円 |
小計 | 6,100円 | 6,000円 | 5,900円 |
自宅をWi-Fi環境にするなら、auひかりや対象固定通信サービス、auスマートポートにすることで、スマホとネットがセットになり、「auスマートバリュー」が適用になります。
割引金額も永年ですので、Wi-Fiを導入するなら「auひかり」がオススメですね。
下記のサイトでは、サイト限定のキャンペーンを実施しており、新規でauひかりをお申込みすると、最大110,000円のキャッシュバックが貰えます。他社の光コラボからの乗り換えや新規で申し込むならお得です。
公式:【KDDIのauひかり】auスマホユーザーならさらにおトク!
通話が多い+データ通信3G未満がiPhone XR/64GBを2台と、auひかり(戸建)を契約した場合
【旧】カケホ+データ定額3Gの場合
- カケホ+データ定額3:7,728円
- iPhone XR/64GB:990円×24ヶ月
- auひかり:6,588円
毎月の料金:(7,728円+990円)×2台+6,588円=24,024円
【新】ピタットプランのカケホ(3GB未満)の場合
- ピタット(カケホ+3GB未満):5,800円
- アップグレードEX:390円×24ヶ月
- iPhone XR/64GB:2,050円×48ヶ月
- auひかり:6,588円
毎月の料金:(5,800円+390円+2,050円)×2台+6,588円=23,068円
ただし、2年目以降はスマホ応援割が廃止になるため、+1,080円×2台分となります。
【新】フラットプラン20(カケホ)の場合
- フラット20(カケホ+20GB):6,901円
- アップグレードEX:390円×24ヶ月
- iPhone XR/64GB:2,050円×48ヶ月
- auひかり:6,588円
毎月の料金:(6,901円+390円+2,050円)×2台+6,588円=25,270円
ただし、2年目以降はスマホ応援割が廃止になるため、+1,080円×2台分となります。
他社へ乗り換える前にやること
- MNP予約番号の取得
- アプリの引継ぎやデータのバックアップ
- Apple IDやGoogleアカウントの確認
もし、乗り換え前のキャリアでiPhoneを使用している場合、Apple IDが「キャリアメールアドレス」に設定している方は、乗り換え後に元のキャリアメールの使用ができなくなりますので「~@icloud.com」などのアカウントへの変更がおすすめです。
まとめ
今回は、iPhone XRの購入、Wi-Fiの導入、スマホは小容量データプランで設定した料金シミュレーションとなっています。
新旧の料金プランを比較してみると、割引キャンペーンなどは主に新プランに適用されていることがわかります。
しかし、旧プランには新プランにはない「毎月割」が2年間適用になり、割引金額も3,110円と魅力的です。旧プランから新プランへの変更手続きの際には「機種変更」が条件になりますので注意が必要ですが、次回も2年位(分割購入終了後)で機種変更をするのであれば、旧プランもお勧めです。
これから、auに乗り換えを検討しているなら参考にしてくださいね。
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~10,000円)がかからないため、店頭よりもお得に購入することができます。また、不要なオプション加入もありませんのでオススメです。
公式:auオンラインショップ