ソフトバンクは2021年3月17日にデータ上限が無制限で使用が可能になる「メリハリ無制限」プランを提供開始しました。それに伴い「メリハリプラン」の新規受付は終了しています。ですが、すでに「メリハリプラン」を契約している人は継続使用が可能です。
しかし、新しい料金プランが提供開始になることで、新料金プランに変更したほうが安くなることもあります。
今回は、旧料金プラン「メリハリプラン」を継続したほうがお得なのか。それとも新料金プランの「メリハリ無制限」に変えたほうがお得なのか。料金プランの見直しを検討している人はチェックしておきましょう。
「メリハリプラン」とは?
データ上限50GBを使用することができるのに加えて、対象のサービスを利用する場合なら、動画・SNSがデータ上限なしの使い放題にできるプランです。
さらに使い放題サービスも含んで、当月のデータ使用量が2GB以下の場合、自動で1,650円/月割引になります。
メリハリプランの月額料金
- データプランメリハリ:月額7,150円
- 基本プラン(音声):月額1,078円
- 合計:月額8,228円
上記の基本料金から、様々な割引が適用になります。
SoftBank 光・Air加入で「おうち割 光セット」で、月額1,100円が永年割引になります。また、「新みんな家族割」では、家族の人数によって割引金額が変更になります。家族2人の場合では-550円、3人では-1,650円、4人以上なら-2,200円となり、こちらも永年で割引になります。
そして、全ての割引を適用させることで、月額5,478円で利用することができます。
5Gで「メリハリプラン」を使う場合
メリハリプランでは、5G通信にも対応していますが、5G基本料1,100円/月が別途必要です。
動画SNS放題対象サービス主な対象
YouTube 、Amazon Prime Video、ABEMA、TVer、GYAO!、kurashiru、niconico、Hulu、スタディサプリ/スタディサプリ English、TSUTAYA TV、mysta、pixiv Sketch、AR SQUARE、VR SQUARE、FR SQUARE、バスケットLIVE、LINE、Twitter、Instagram、Facebook、TikTok。
上記は、完全に使い放題というわけではなく、広告の視聴やLINE通話などのデータ通信は使い放題の対象外なので注意しましょう。
「メリハリ無制限」とは?
「メリハリ無制限」とは、データ上限を無制限に使用することができるのに加えて、追加オプションなしで5G通信サービスにも対応しており、「メリハリプラン」使用時に必要だった「5G基本料(1,100円/月)」は不要です。
さらに「メリハリプラン」にもあった、当月のデータ使用量に応じて自動で割引されるサービスも含まれており「メリハリ無制限」の場合は、使用量が3GB以下/月に1GB増量されています。(3GB未満時は月額1,650円割引)
メリハリ無制限の月額料金
- データプランメリハリ無制限:月額6,160円
- 基本プラン(音声):月額1,078円
- 合計:月額7,238円
上記の基本料金から、様々な割引が適用になります。「メリハリプラン」と比べると、「メリハリ無制限」のほうが基本料金が990円安くなっています。
また、こちらもSoftBank 光・Air加入で「おうち割 光セット」で、月額1,100円が永年割引になります。「新みんな家族割」は減額になり、家族2人の場合では-660円、3人以上では-1,210円となります。
「新みんな家族割」の4人以上で-2,200円割引は廃止になります。
そして、全ての割引を適用させることで月額4,928円となり、「メリハリプラン」と比べると月額550円安くなりました。
知ってるようで知らない情報
「メリハリプラン」・「メリハリ無制限」共に、タブレットなどの端末とデータ使用量をシェアできるようになっており、スマホを親回線としてタブレットを子回線で使用することができます。
「メリハリプラン」が親回線の場合は、タブレットも50GBを一緒に使うことができます。しかし、「メリハリ無制限」の場合は、子回線は無制限での使用はできず30GBが上限となります。
子回線が30GBの上限を超えことで低速になりますが、あくまで子回線(タブレット)のみが速度制限がかかるだけなので親回線(スマホ側)は無制限で使えます。
さらに「メリハリプラン」で、テザリングオプションに加入する場合は月額500円が必要になりますが、「メリハリ無制限」では無料で加入することができます。
新料金プランに変えるべきなのか?
「メリハリプラン」と「メリハリ無制限」を比較してみると、全く割引がない条件、また、全ての割引が適用になる場合、「メリハリ無制限」のほうが基本料金は安くなります。
また、条件によっては月額料金はさほど変わらないこともありますが、逆に料金を変えずにデータ上限無制限で動画やSNSが使えるようになるため、基本的には「メリハリ無制限」への変更をおすすめします。
知って得する!
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ