2021年3月23日、auのオンラインプラン「povo(ポヴォ)」が始まりました。
今回は、povoに加入の際に注意する点と、オンラインプランpovoが合っている人、逆に合っていない人の意外な基準について解説します。
povoは、月間20GBで2,728円(税込)でシンプルで分かりやすい料金体系です。必要に応じて、用意されている「トッピングメニュー(有料オプション)」から無料通話やデータ通信を追加契約できるなど、大変自由度が高くなっており、これならと思わず飛びつきたくなりますが、いくつか見逃せない注意点があります。
これから「povo(ポヴォ)」に切り替えようと思っている人は、必ずチェックしておきましょう。
【概要】auのオンライン限定「povo」とは
基本契約
- 契約者:20歳以上の個人
- 月額料金:2,480円(税込2,728円)
- 通話料:22円/30秒
- 月間データ容量:20GB
- SMS:送信時/1通あたり3円(70文字まで) 受信時/無料
- ネットワーク:4G/5G(2021年夏以降)
トッピング(有料オプション)メニュー
- 通話5分間かけ放題:550円
- 通話かけ放題:1,650円
- データ使い放題24時間(※その日1日分だけ):220円/日
- データ追加:550円/1GB
- テザリング料:無料
適用外のサービス
- キャリアメール
- 留守番電話サービス
- 国際通話
- 「家族割」家族間の割引通話
- 「家族割プラス」割引(※2021年夏加入分までは家族割プラスカウント対象)
- 「スマートバリュー」割引
- 「スマイルハート」割引
その他の条件
- 「かえとくプログラム」=au→povo移行後も継続
「かえとくプログラム」とは、auで端末を分割24回払いで購入の際に、予め24回払いの24回目に買い取り市場価格を設定、次回の機種変更時にその端末を下取りすることで24回目の支払いが割引になる条件付きの分割支払い契約。
他にも、事務手数料、解除料(解約金)、au・UQモバイル・povo間の移行手数料は無料です。しかし、手続きは全てオンラインのみと限定されています。
【注意点】「povo」のメリット・デメリット
「povo」にするメリットは、何と言っても月間データ容量20GBを月額2,480円(税込2,728円)で使用できるということでしょう。さらに、必要ないサービスを自由に追加できる点も魅力です。
しかし、昔から当然のように使えていた、auのメールアドレスは無くなってしまいます。その為、auのメールアドレスを伝えている家族や知り合いなどへは、事前にGメールなどのフリーメールアドレスを、新たな連絡先として伝えておくべきでしょう。
また、今まで「スマートバリュー」や「家族割」が適用されていた人は、適用外になります。例えば、同じauの家族であっても、家族間通話は「有料」になりますので通話の際に注意が必要です。
更に、「家族割プラス」は、キャンペーン特典として、2021年夏までに「povo」に加入した契約回線は、カウントのみ(グループ内の回線数には数えられる)適用としています。しかし、それ以降の契約はカウント自体も対象外となります。
現在「家族割プラス」での割引が適用されている場合などは、同じ「家族割プラスグループ」の、別回線の割引額への影響が考えられます。
「povo」が合う人
- ネットによる手続きに抵抗がない人
- 故障などのトラブルの際、ネットで解決できる
- 手続きで失敗しても楽天的な人
「povo」が合わない人
- ショップやお客様センターのスタッフが必要だと思う人
まとめ
「いよいよpovoがはじまった。この日を待っていたよ」という人も多いかと思います。しかしながら、「自分に合っているか、事前に相談しに来ました」と来店される方が大変多いです。
しかし、一度povoに変えたら、ショップスタッフや電話によるサポートが無いことをお忘れなく。
もし、この亊で不安に感じる方は、povoもお得ですが、「UQスポット」と「au Style」店舗で取り扱っている「UQモバイル」もおすすめです。
知って得する!
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,000円もしくは3,000円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ