auでは、2021年2月25日より、有料の「店頭設定サポート」が始まりました。
今後は、auのアプリや基本的な操作案内を除いて、修理や機種変更を伴うものであっても、auショップでのデータ移行や設定は有料になります。それでは「店頭設定サポート」とは実際どのようなものでしょうか?
今回は、新しいサービス「店頭設定サポート」についての解説と、既存の有料サービス「スマートサポート」や「使い方サポート」等との違いをまとめましたので、操作案内を受ける前に参考にして頂ければと思います。
「店頭設定サポート」とは
auショップスタッフによる、スマートフォン、タブレットのデータ移行や設定のサポートです。サポートを受ける際、内容ごとに設定された料金が発生します。料金の支払いは、携帯電話の利用料に合算請求となるため、店頭にお金を持っていく必要はありません。
- 窓口:auショップ・ au Style
- 対象:au・UQ mobileのユーザー
基本セット:4,015円
- データ移行(バックアップ/復元)
- Googleアカウント/Apple ID
- LINE設定
Googleアカウント/Apple IDについては、(新規取得/引き継ぎ/再設定)が含まれています。
「基本セット」の項目を個別に申し込む場合
- データ移行(バックアップ/復元):2,200円
- 保護フィルム貼り:1,100円
- Googleアカウント/Apple ID設定:11,00円
- LINE設定:2,200円
LINE設定は、初期設定、LINEアカウントやトーク履歴の引き継ぎが含まれています。
例えば、スマホの調子が悪いからショップに行って見てもらおうといった場合、店頭で点検した結果、「スマホを初期化して改善があるか、自分で試してもらえますか?」と、言われることがあります。
このような場合、初期化する前にバックアップ、復元、必要に応じてアカウント設定、LINE引き継ぎ等、自分でキチンとできるかが、有料か無料かの分かれ道です。これを「良く分からないからそっちでやって!」と言えばスタッフにやって貰えます。
過去に、auスタッフがやってくれたかは別にして、その作業に対して対価が発生する事はありませんでした。しかし、今後はショップスタッフに依頼すると、サポートの対価として最大で「基本セット料金3,650円(税込4,015円)」が発生し、携帯電話料金に加算請求されます。
これを利用するかしないかはあなた次第ですとなるわけです。
尚、基本操作やauID関連、auのアプリに関する操作案内は当然ながら無料となります。次に、常にサポートスタッフに相談したいというユーザー向けのサービスをまとめましたのでこちらも参考にしてみてください。
データ移行(バック/復元)は、電話帳(メールアドレス)や画像・動画、Eメール、SMSに限ります。ちなみに、LINE以外のSNSやゲームアプリ等については、対象外なので注意してください。
「スマートサポート」とは
月額の会員制サービスで、加入するとまず会員証が届きます。
会員だけが使える専用ダイヤルにて、24時間営業体制で端末操作のサポートが受けられます。(※22時~翌9時は事前予約が必要)遠隔操作による端末設定や、端末レンタルサービス、有料の訪問サポートによるスマホレッスンなどのサービスがあり、はじめてのスマートフォンユーザーや高齢の方へ向けた手厚いサポートが特徴です。
料金は、加入月のみ3,300円、4カ月目以降は月額418円となります。また、訪問サポート利用時は、別途料金が掛かりますので事前に確認ください。
「使い方サポート」とは
スマホ初心者ではなく、一般の方向けの月額制のサービスです。
スマホやタブレットの操作方法はもちろん、周辺機器の接続や設定方法なども、電話や専用アプリでのメッセージによるサポートが受けられます。電話サポートは、予約の他、直接電話も可能です。また、端末保証に加入しているか否かで、月額料金がかなり違うため、今後は機種購入の際に加入するなら、端末保証も一緒に加入がおすすめです。
(1)使い方サポート
- 営業時間:9時〜20時(年中無休)
- 料金:月額649円
※端末補償に加入の場合「安心サポートパック」として割引料金になります。
割引適用時の「使い方サポート料」
- Android :月額319円
- iOS:月額231円
(2)「安心サポートパック」料金について
例:Androidスマホ(4G LTE)のユーザーの場合
- 使い方サポート:月額319円
- 故障紛失サポート:月額693円
- 合計:月額1,012円
注意点は、「安心サポートパック」としての加入は、端末補償の加入が、条件になり、端末補償は機種購入のタイミングを逃すと加入できません。
公式:使い方サポート
まとめ
「店頭設定サポート」は、auユーザー、UQmobileユーザーを対象に、auショップ、auStyleのスタッフが提供するサポートサービスです。
今後は、アカウント設定や、LINE設定なども依頼出来るようになりますが、その一方で、基本操作やauID関連の操作を除き、対価が発生します。無理の無い範囲で出来ることは自分で行いましょう。
しかし、どうしても操作に不安がある方は、毎回お金を掛けて店頭でのサポートを受けるより、月額制で専任の電話サポートスタッフによる「スマートサポート」や「使い方サポート」もおすすめです。
知って得する!
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,000円もしくは3,000円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ