2019年10月の「SUPER FRIDAY」はお休みで、11月は「サーティワン」のアイスが貰える予定でしたが、何と11月も中止。12月に延期が決まったようです。
しかも、「またサーティワンか・・・」と多くの人は思ったかもしれません。
ちなみに、私にとっては11月に予定していたSUPER FRIDAYに関しては、ちょっと面倒な内容だったので正直微妙だなと思っていたところでしたが、その内容も変更されているようで少しホッとしました。
【SUPER FRIDAY】2019年11月→12月に延期される
2019年12月のSUPER FRIDAYはサーティワンのレギュラーシングルコーン1個貰えます。開催日は、12月6日、13日、20日、27日の4回です。
また、期間限定コラボレーションで2019年11月1日~2020年1月13日まで、「お父さん★スペシャル3」が発売されます。ストロベリーとバニラのアイスクリームにラズベリーとキャラメル入りの白戸家のお父さんの形をしたお菓子が入っています。こちらはソフトバンクユーザー以外でも購入が可能です。
ちなみに、11月予定だったSUPER FRIDAYの受取方法は「PayPay」アプリが必要ということでした。しかも、PayPayアプリがあればいいというわけでなく、ソフトバンクと連携をしていないと受け取りができません。
そして、今回面倒だなと思ったのが、この部分です。
何でPayPayアプリが必要なのか、これはもう言うまでもなく、ソフトバンクが「PayPay」を広めようとしているためです。そして、今回のSUPER FRIDAYでPayPayアプリとソフトバンク連携が必要だというのも、上手く考えたなと思います。
SUPER FRIDAYのキャンペーン期間が12月に変更され、この受取方法も「PayPay」から「メール受信」に戻っています。
PayPay必須が及ぼすデメリットとは
サラッと「PayPayが必要ですー」なんて書かれていますが、実はPayPay連携が必要となると、いくつかのデメリットが発生します。
PayPayが使えない機種がある
まず、PayPayアプリのアップデートが必須なため、一部機種では今回の特典が貰えません。
具体的に言うと、シンプルスマホ1及び2を利用している人は、今回のSUPER FRIDAYの特典がもらえません。
これらの機種には「Google Play」が入っていないため、多くのアプリのアップデートができませんし、そもそもPayPayアプリのインストールができないからです。ジュニアスマホに加入している人も、今回のSUPER FRIDAYの特典はもらえません。
これはショップ店員も対応が面倒そうですね。
また、法人契約は不可、503LV(法人向けWindows 10 Mobileのため)、シンプルスタイル(プリペイド携帯)、ワイモバイルユーザーも特典はもらえません。まぁ、これらは今に始まったことではなく、元々特典がもらえませんでした。
メール転送が使えない
多くの人にとっては関係がないと思いますが、実はソフトバンクのSUPER FRIDAYにはメール転送の裏技がありました。
ソフトバンクから送られてくるSUPER FRIDAYのメールを転送、もしくはリンクのURLを他端末に送れば、他のスマホからでもSUPER FRIDAYの特典ページにアクセスできたのです。
PayPayアプリでの受け取りとなると、その場でアプリを開いてQRコードを読み取るので、PayPayとソフトバンクの連携済みのアカウントを持っているスマホでないと、特典が受取れません。
今後、メール転送の裏技は使えなくなります。
よくわからないという身内に説明するのが面倒
私自身はPayPayを利用していて、キャンペーンで美味しい思いを何度もしています。しかし、自分の身内に関して言うと、誰もPayPayを使っていません。
現在はソフトバンクの長期契約特典もPayPayじゃないと貰えないのに「何故使っていないの?」と思うかもしれませんね。
何故、私の身内がPayPayを使っていないのかの理由を2つ挙げるとすれば、よくわかっていない、何となく危なそうだと思っているからです。これだけおトクなキャンペーンを立て続けに行っているPayPayですが、それが身内からすれば「なんか怖い」という印象のようです。
そんな人達が、今回SUPER FRIDAYの特典にPayPayが必要だとなると、必ず自分にアプリインストールと説明を求めてきます。正直、「毎週300円あげるからSUPER FRIDAYは諦めてください」と言いたい気分です。
こんなこと言うと叩かれそうですが、よくわからないという人に限って、何かあった時の責任を全てコチラに押し付けてきます。
PayPayの登録の手伝いくらいならまだしも、その後の通知、ニュースの度に大丈夫?大丈夫?と聞かれるのは、ちょっと煩わしいです。
恐らく現場は混乱する
今回からPayPayアプリを経由してQRコードを使っての特典受取りになりますが、システム障害が非常に心配です。
過去にソフトバンクに限らず、こういったサービスの開始時にどれだけシステム障害で不備が起きたか、知らない訳ではないのに何故この方式を採用するのでしょうか?
今回は現場でPayPayを経由してクーポンを受け取る方式のようですが、「混み合っているので時間をおいて再度お試しください」という表示を見てパニックになっている現場がすごくリアルに想像できます。
「メール受信」→「クーポン提示」が簡単!
上記の理由から、SUPER FRIDYの受取方法がPayPayだったら止めておこうと思っていました。しかし、従来のメールに変更されていますので、確実に貰いに行くでしょう。ですが、将来的にはPayPayになっていくのは確実です。
PayPayゴリ押しのために現場が混乱するような状況にならなければいいのですが、今の所混乱する様子しか想像できません。ソフトバンクは長期契約特典の特典もPayPayボーナスに変更していますし、今後もSUPER FRIDAYの特典についてはPayPayとの連携が必要という流れは変わらないと思います。
仕方のないことなのでしょうが、やるからにはシステム関連をしっかり補強して、トラブルがないよう努めてもらいたいですね。
参考:SUPER FRIDAY
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ