現在、ドコモのらくらくホンシリーズやガラホでLINEを使っている人は、今後使えなくなる可能性があるので要チェックです。
すでにドコモやLINEで提供終了のお知らせが発表されていますが、今後「Google Play」に対応していない機種や古いOSのスマホを使っている場合、LINEが対応しなくなる予定です。これは、セキュリティ上の問題もあるため、仕方がないことです。
まずは、自分のケータイでLINEがいつまで使えるのか、どんな機能が使えなくなるのかチェックしておきましょう。
一部機種でのLINEアプリサービス提供終了及びプッシュ通史機能の停止
LINEアプリサービス終了(2019年9月頃予定)
以下の対象機種で、トークの閲覧・バックアップを含め、全機能がご利用いただけなくなります。
Android OS:ver.7.16.1未満のLINEアプリ(らくらくスマートフォン(F-12D)、スマートフォン for ジュニア2(SH-03F)など)
LINEプッシュ通知機能停止(2020年3月頃予定)
以下の対象機種で、LINEアプリを起動していない間に受け取ったメッセージの通知、及び無料通話の着信通知を受け取れなくなります。アプリを立ち上げると、メッセージ受信や着信履歴を確認することができます。
- らくらくスマートフォン2 (F-08E)
- らくらくスマートフォン3 (F-06F)
- ビジネススマートフォン (F-04F)
- AQUOSケータイ (SH-06G)
- ARROWSケータイ (F-05G)
- AQUOSケータイ (SH-01J)
- P-smartケータイ (P-01J)
- らくらくホン (F-02J)
ドコモ:ドコモからのお知らせ
プッシュ通知とは、メールなどが届いたら通知音などでお知らせしてくれる機能のことです。つまり、プッシュ通知に対応していなければ、友達からLINEがきても、その場ではスマホは何の反応もしてくれません。
LINEのメッセージも無料通話の着信も通知がないので、LINEを起動しない限りLINEが届いているかどうかも分かりません。LINE通話の着信に気づくことが出来ないのはかなり不便ですね。
ただ、プッシュ通知がなくても我慢ができるのであれば、一応LINEは使えます。
LINEを使うにはどうすればいいのか?
LINEが使えないと困る、それではどうすればいいのか?これについては、ドコモが公式で対策を教えてくれています。
平素は、弊社商品・サービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
LINE社は、より安全で安定したサービスを提供するため、以下の機種でのLINEアプリサービスの提供の終了またはプッシュ通知機能の停止を予定しております。
引き続き、これまで通りLINEアプリをご利用いただくには、機種変更をお勧めいたします。
機種変更してくださいとのことです。ぶん投げたなという感じはしますが、ちょっと補足しておきます。
今回、LINEが使えなくなる機種、プッシュ通知機能が停止する機種についてですが、端末が「Google Play」に対応していないこと。また、LINEが古いOSには対応しなくなることが原因です。
今後、こういったトラブルでLINEが使えなくなるのが嫌なのであれば、「Google Play」がインストールされている機種を選んで購入することをお勧めします。例えば、同じらくスマでも「らくらくスマートフォンme」は通常通りLINEが使えます。
らくらくスマートフォン4やらくらくスマートフォンmeには「Google Play」がインストールされているので、LINEのアップデートが出来るだけでなく、その他アプリもインストールして使えます。
まぁ、セキュリティの問題や利用年数から言っても、そろそろ新しい機種に買い替えたほうがいいでしょうね。
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ