2019年6月以降、auショップでは新料金プランの見直しのために来店者が増えています。しかし、ショップで説明を受けても複雑すぎて、実際のところ「変えたほうが良いのか?」悩むところです。
また、店頭では「旧ピタットプランから新auピタットプランに変えると毎月の料金が高くなってしまいますので、お客様の場合はプランを変えないほうが良いですよ。」と、言われるケースもあります。
新しい料金プランでは、データ容量3GB~7GBの利用にメリットが大きい設定なっています。以前の料金プランではデータ定額5GBを超えると、いきなり20GBプランしかなく、「中間層」の選択肢がありませんでした。
そのため、その部分(中間層)ではありがたいプランです。
一方で、逆に料金が上がってしまうケースも多いです。例えば、データ通信のほとんどを自宅のWi-Fi環境で利用している為、LTEでの通信があまり使わない、月間2GB未満で利用している・・・といったケースでは、旧auピタットプランから新auピタットプランに変えただけで逆に料金が上がってしまします。
そのため、ライトユーザーはより慎重に検討する必要があります。
また、auフラットプラン30とauデータMAXプランは、どちらにすべきか迷うところですが、この6月30日で継続中の契約を除き加入できなくなりますので、もう一度説明しておきます。
新料金と一緒に始まった期間限定キャンペーン
auでは、新料金プランと並行して始まるキャンペーンは3つです。キャンペーンや割引は、ユーザー毎に条件が異なりますので、最初から見積もりに加えるべきではありません。
「料金が安くなると思って相談に来たのに、結果的には全然安くならなかった・・・」
テレビ等で宣伝している料金と、実際に店頭で説明を受けたときの金額が違うのはキャンペーンなども影響しています。
家族割プラススタートキャンペーン
「家族割プラススタートキャンペーン」は、家族割プラスが開始される10月1日までの期間に適用される、最大3ヶ月の期間限定キャンペーンです。
- 割引額:1,100円/月
- 条件:新auピタットプラン・auフラットプラン7プラス・データMAXプランに加入
- 期間:2019年6月1日~9月30日
10月以降は、同居家族の条件によって0円~1,000円引きが適用になります。
データMAXプランスタートキャンペーン
データMAXプランに加入すると、翌月から6ヶ月間適用されるキャンペーンです。
- 割引額:1,100円/月
- 条件:データMAXプランに加入
- 受付期間:2019年7月1日~9月30日
通話定額ライトスタートキャンペーン
通話定額ライトに加入を条件に、基本料金から12ヶ月間適用されるキャンペーンです。
- 割引額:220円/月
- 条件:通話定額ライト
- 受付期間「通話定額ライト」適用月から
新料金プランの詳細
次に料金の骨格となる基本料金を見てみましょう。
今回、クローズアップされた「1GB未満ならずーっと2,178円」、「7GBが、ずーっと3,828円」、「データMAX 6,578円」は、いずれもすべての割引が適用された上での金額です。
auの基本料金は、通話・通信・ネット接続料の3つの要素で構成されています。永年割引、期間限定割引、割引適用前と後の金額の違いをしっかり把握しておきましょう。
1GB未満ならずーっと2,178円
「新auピタットプラン」は、1GB未満利用であれば、月額2,178円で利用できます。内訳は、基本料金3,278円に「家族割プラス」の最大1,100円割引が適用になることで月額2,178円になります。
基本料金:3,278円
- 通話:1,078円
- 通信:1,870円~
- ネット接続料:330円
家族割プラスと家族割プラススタートキャンペーン
2019年6月1日~2019年9月30日ご利用分に関しては、家族の人数に関係なく1,100円割引となります。その後は、家族2人で500円割引、3人以上なら1,100円割引となります。
その結果、「基本料金(3,278円)-家族割プラス(1,100円割引)」で月額2,178円になるということですね。
1GB~4GB利用時は月額3,278円
1GB以上4GB未満の場合、基本料金は4,480円です。しかし、複数の割引を適用させることで月額3,278円となります。
基本料金:4,480円
- 通話:1,078円
- 通信:3,200円~
- ネット接続料:330円
家族割プラスと家族割プラススタートキャンペーン
2019年6月1日~2019年9月30日ご利用分に関しては、家族の人数に関係なく1,100円割引となります。その後は、家族2人で500円割引、3人以上なら1,100円割引となります。
auスマートバリュー
1GB以上4GB未満の場合で、auひかりや対象固定回線の契約があると「auスマートバリュー」が適用になります。こちらは月額550円が永年割引です。
新auピタットプランで1GB~4GBの場合、家族割プラスとauスマートバリューが適用になることで、月額3,278円となります。
4GB~7GB利用時は月額4,480円
4GB以上7GB未満の場合、基本料金は6,578円です。しかし、複数の割引を適用させることで月額3,278円となります。
基本料金:6,578円
- 通話:1,078円
- 通信:4,700円~
- ネット接続料:330円
新auピタットプランで4GB~7GBの場合、家族割プラスとauスマートバリューが適用になることで、月額4,480円となります。
旧ピタットプラン・新ピタットプランの通信料を比べると月間のデータ通信が2GB未満の場合は旧ピタットプランのほうが安いことがわかります。
データ容量(通信) | 旧プラン | 新プラン |
0~1GB未満 | 1,870円 | 1,870円 |
1~2GB未満 | 2,970円 | 3,200円 |
2~3GB未満 | 3,700円 | 3,200円 |
3~4GB未満 | 4,700円 | 3,200円 |
4~5GB未満 | 4,700円 | 4,700円 |
5GB以上 | 5,700円 | 4,700円 |
参考:新auピタットプラン
7GBが、ずーっと3,828円
「auフラットプラン7プラス」は基本料金5,480円です。月間のデータ通信4GB~7GBを利用しているユーザーにおすすめの料金プランです。
しかも、Twitter、Instagram、Facebook、+メッセージなどの人気のSNSがデータ消費がカウントフリーで使い放題となります。また、使い放題のSNSは拡大予定ですので、今後も期待できます。最近「+メッセージ」での、auの公式アカウントサービスも始まりましたので、よりサポートサービスも充実しそうです。
データ消費ゼロは、2019年秋以降のデータご利用分から対象です。(ただし、一部消費対象があります)
基本料金:5,480円
- 通話:1,078円
- 通信:4,620円
- ネット接続料:330円
家族割プラスと家族割プラススタートキャンペーン
2019年6月1日~2019年9月30日ご利用分に関しては、家族の人数に関係なく1,100円割引となります。その後は、家族2人で500円割引、3人以上なら1,100円割引となります。
auスマートバリュー
「auフラットプラン7プラス」では、auひかりや対象固定回線の契約があると「auスマートバリュー」が適用になります。こちらは月額1,100円が永年割引です。
こちらは、家族割プラスとauスマートバリューが適用になることで、月額3,828円となります。割引やキャンペーンの適用がない場合は、月額5,480円です。
データMAX 6,578円
「auデータMAXプラン」の基本料金は9,878円で、データ使い放題が売りです。一方で通信が30GB未満ならば、auフラットプラン30(月額8,000円)のほうが980円安くなります。
ただし「auフラットプラン30」は、2019年6月30日をもって新規受付終了です。
しかし、ソフトバンクではすでに50GBの高容量プランも出ています。もはや30GBでも足りない、データ使い放題と聞けば、ネットの動画やゲームなど、速度制限を気にせず使いたい人にとって、気になることは「今度は、速度制限から解放される?」という疑問ではないでしょうか。
「auデータMAXプラン」は、あくまでスマホの単独通信のみです。テザリング、データシェア、国際ローミング通信は、合計20GBまでの上限があります。また、長時間にわたる大量のデータ通信が行われている場合も通信制限がかかります。
基本料金:9,878円
- 通話:1,078円
- 通信:7,700円
- ネット接続料:330円
家族割プラスと家族割プラススタートキャンペーン
2019年6月1日~2019年9月30日ご利用分に関しては、家族の人数に関係なく1,100円割引となります。その後は、家族2人で500円割引、3人以上なら1,100円割引となります。
auスマートバリュー
「auデータMAXプラン」では、auひかりや対象固定回線の契約があると「auスマートバリュー」が適用になります。こちらは月額1,100円が永年割引です。
auデータMAXプラン スタートキャンペーン
さらに「auデータMAXプラン」に加入すると、月々1,100円×6ヶ月間が割引になります。
家族割プラスとauスマートバリュー、auデータMAXプラン スタートキャンペーンが適用になることで月額6,578円(6ヶ月後は+1,000円)となります。割引やキャンペーンの適用がない場合は、月額9,878円です。
参考:auデータMAXプラン
通話定額は有料オプションになる
新料金プランでは、通話料金が通話開始から30秒毎に20円ずつ課金されるプランです。これは旧ピタットプランやフラットプランにある通話コース(カケホ、スーパーカケホ、シンプル)のうちの1つ、月額1,078円の「シンプル」に相当します。
また、「通話定額 ライト(月額770円)」の追加すると、毎回の通話が5分まで無料。「通話定額(月額1,870円)」の追加で、毎回の通話を24時間無制限で無料にすることも可能です。
家族でまとめることが料金を安くするポイント
新料金プランでは、割引がなければ大して安くなりません。
しかし、安くするための重要なポイントが同居家族の「家族割(家族割プラス)」です。しかも、同一住所の人数が2人と3人以上では割引金額が変わります。
- 同居家族3回線以上の場合:一人あたり1,100円×永年
- 同居家族2回線の場合:一人あたり500円×永年
また、「auスマートバリュー」に加入している場合、離れて暮らす50歳以上の家族も割引に対象になります。
「家族割プラス」は、あくまで契約住所が同一であれば対象になりますので、仮に離れて住んでいたとしても、契約している住所が同じであれば割引対象になります。
新旧プランの比較
単独契約の場合
- 0~2GB:旧ピタットプランがおすすめ
- 3GB~4GB:新ピタットプランがおすすめ
- 4GB~7GB:フラットプラン7プラスがおすすめ。
- 7GB~20GB:フラットプラン20がおすすめ
- 30GB未満:データMAXよりもフラットプラン30がおすすめ
家族2人の場合
- 0~2GB:旧ピタットプランがおすすめ。
- 3GB~4GB:新ピタットプランがおすすめ。
- 4GB~7GB:フラットプラン7プラスがおすすめ。
- 7GB~20GB:フラットプラン20がおすすめ。
- 30GB未満:データMAXよりもフラットプラン30がおすすめ。
家族3人以上の場合
- 0~2GB:新ピタットプランがおすすめ。
- 3GB~4GB:新ピタットプランがおすすめ。
- 4GB~7GB:フラットプラン7プラスがおすすめ。
- 7GB~20GB:フラットプラン20がおすすめ。
- 30GB未満:データMAXがおすすめ。しかし、通話オプションが加わるとフラットプラン30がおすすめ。
まとめ
今回、新料金プランに変更することで、現在よりも料金が上がってしまう人がいます。
とくにデータ使用量が毎月2GB未満の人は、新auピタットプランで契約されている場合、1ヶ月あたりの利用料が高くなってしまうので注意しましょう。また、現在auフラットプラン30で契約中かつ容量が足りている場合、単独契約であればデータMAXに変えずに、auフラットプラン30を継続がおすすめです。
新料金プランの導入で安定して料金を安くするためには、最低でも自分を含め3人での同一住所契約(※スマートバリュー加入時は50歳以上の異住所家族も割引対象)及び、家族割プラス対象プランに加入出来るかがポイントになります。
この機会、ぜひ家族みんなでauにまとめましょう。
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ