2019年4月9日より、auのバーコードやQRコードを使った新しいスマホ決済サービス「au PAY」がはじまりました。サービスの内容や、併行して始まったキャンペーンなどのメリットや利用する際の注意点などを詳しく解説致します。
「au PAY」は、まだまだ使える店舗も少ないですが、これから拡大していくサービスのひとつです。最近では「PayPay」も話題になりましたが、auユーザーは「au PAY」で買い物することでお得になります。
ぜひ知っておきましょう。
「au PAY」とは
「au PAY」は、auユーザー限定のスマホ決済サービスです。
「au WALLETアプリ」を使って、アプリ上に表示されるバーコードやQRコードをレジや各種端末で読み取ることで、「au WALLET プリペイドカード」の残高から、対象店舗でのお買い物やサービスなどの支払いが出来るスマホ決済サービスです。
対応機種は、「au WALLET アプリ」が利用可能な機種は、iPhoneの場合iOS 8.0以上、androidスマートフォンの場合Android4.0以上で利用可能です。ガラホ(ケータイ)では利用できません。
iPhoneの場合、「App Store」より、Androidスマホ の場合「au Market」から、それぞれ「au WALLETアプリ」をダウンロードし、最新版へのアップデートを行うことで利用可能です。
「au PAY」を使うメリット
iPhoneのユーザーは、「Apple PAY」のサービスにより一足早くスマホ決済が実現していましたが、今回の「au PAY」で、ドコモの「d払い」や、ソフトバンクの「PayPay」に続きauでも、スマホ決済サービスが始まりました
スマホだけで買い物できる
「au PAY」は「au WALLET」のアプリ内にある機能の1つです。
「au WALLET プリペイドカード」の「au WALLET 残高」を使用して、お買い物の代金の支払いに、また、残高が足りなくなったら、貯まっている「au WALLET ポイント」や、「auかんたん決済 (通信料金合算支払い)」・じぶん銀行・クレジットカード・auショップやコンビニのローソンなどから、さまざまなチャージ方法が選択可能です。
スマホがあれば「au PAY」対象店舗では、「au WALLET プリペイドカード」を出す必要がありません。現在、コンビニやドラッグストア、家電量販店、飲食店等で用可能です。
店舗数はまだ少ないですが、今後順次拡大していく予定です。
au WALLETポイントが貯まる
「au PAY」は、利用金額に応じて、200円ごとに1ポイント(0.5%相当)を還元、auスマートパスプレミアム会員ならば、200円ごとに3ポイント(1.5%相当)の「au WALLET ポイント」が還元されます。
「au WALLET ポイントつかえる!たまる!キャンペーン」とは
「au PAY」のサービス開始に伴い、新たなキャンペーンが始まります。条件を満たせば、さらに特典やポイントが還元されるため、以下に条件と特典についてまとめてみました。
「au WALLET ポイントつかえる!たまる!キャンペーン」とは、「au PAY」のサービスの開始とともに始まったキャンペーンです。食べログ、三太郎の日の2つのキャンペーンです。それぞれ詳しく説明いたします。
三太郎の日
特典
三太郎の日に買い物や、サービス料金の支払いに「au PAY」を使う事で、au STAR会員は5%、au スマートパスプレミアム会員は20%のau WALLETが付与されます。
対象期間
- 2019年4月23日~終了未定
- 毎月3日・13日・23日
適用条件
「au WALLET プリペイドカード」が発行済(無料)であること。特典の付与には、「au STAR(無料)」もしくは、「au スマートパスプレミアム(月額499円)」に加入が条件です。
注意点
三太郎の日のポイント付与は月間5,000ポイントが上限です。
チャージ手数料はかかりませんが、別途通信料がかかります。またチャージ後の取り消しはできません。「au PAY」による一回の支払い可能額は最大49,999円迄です。
関連記事:auスマートパスって必要?解約すべき?メリット&デメリットを解説。
関連記事:au「三太郎の日」って何?スマートパスは必要?誰でも賢くお得にクーポンを使う方法!
食べログau WALLET ポイント増量キャンペーン
特典
食べログの特集ぺージ掲載対象店舗での食事に「au PAY」で料金の支払いをすると、通常のポイントに加えて5%の「au WALLET ポイント」が付与されます。また、ポイントは「au PAY」での支払いした日の3日~4日後に付与されます。
対象期間
- 2019年4月23日~7月31日
適用条件
「食べログau WALLETポイント増量キャンペーン」の対象店舗一覧に掲載されている店舗での利用。尚、対象店舗は順次追加となる予定です。ちなみに「1ポイント=1円」のチャージとなります。また、au WALLET 残高の上限は100万円です。100万円を超えてのチャージはできません。
アプリで簡単にチャージできる
au WALLET アプリのトップ画面の「チャージ」ボタンを押すと、チャージ画面が表示されます。
あとは、auかんたん決済、じぶん銀行、クレジットカード、WALLET ポイント・auポイント、現金など自分に合ったチャージ方法を選ぶだけですね。
注意点
au WALLET ポイントからのチャージは100円単位で月の上限20,000円まで。
チャージ手数料はかかりませんが、別途通信料がかかります。またチャージ後の取り消しはできません、また「au PAY」による一回の支払い可能額は最大49,999円迄です。
関連記事:auユーザー必携!「au WALLET カード」とは?
まとめ
参考までに、先日私が「三太郎の日」に購入したときのレビューです。
- 購入日:2019年5月3日(三太郎の日)
- 購入店舗:ヤマダ電機
SONY/NW-A56HN[32GB]ウォークマン | 30,500円(税抜) |
Apple/MRME2J/A Magic Mouse 2 | 9,200円(税抜) |
小計 | 39,700円 |
税込 | 42,876円 |
私がヤマダ電機で購入したものは、合計42,876円で、その20%分は8,575円ですが、1ヶ月のポイント還元上限が5,000ポイントまでのため、付与は5,000ポイントとなります。
実際、店頭で商品を5,000円引きをしてもらおうとするとなかなか難しいところですが、普通の買い物をしただけでこれだけポイントが戻ってくるとなると嬉しいですよね!
ちなみにお買い物25,000円分で上限5000ポイントです。一度に25,000円分も買わないよという人も、1ヶ月でと考えると現実的な金額ではないでしょうか。
「au PAY」には、一回の買い物額の上限が49,999円、月間のポイントからのチャージ額の上限が20,000円など条件があり、あまり高額の商品の購入はできません。まだ「au PAY」 対象店舗が少ないのも気になります、加盟店が増えて行けばさらに利用できる機会も増えて便利になるため、今後に期待したいと思います。
au:au PAY
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ