2019年3月26日、新しい「AirPods(第2世代)」が発売になりました。
H1ヘッドフォンチップが搭載され、使用時間が長く、機器との接続時間が短縮。「Hey Siri(声掛け)」にも対応。音楽や通話の音質も向上。専用の「Wireless Charging Case」があれば、AirPodsをワイヤレスで充電することもできます。
AirPods(第2世代)は、ワイヤレス充電対応のWireless Charging Caseが22,800円。標準の充電ケースは17,800円です。また、Wireless Charging Caseだけの単体購入(8,800円)も可能で、AirPods(第1世代)にも対応しています。
性能比較
AirPods(第2世代)は、ただのワイヤレスイヤホンではありません。カラーはホワイトのみで、見た目は前モデルと変わりません。
AirPodsは、耳に装着していることを感知し、音楽を聴いているときは、AirPodsを外すと音楽が一時停止し、付け直せば自動で音楽が再開します。
また、AirPodsは耳への装着を感知し、通話やSiriの利用時には周囲のノイズを取り除きます。ちなみに、AirPodsは片耳でも両耳でも使うことができます。
口コミを見ていると、「ブラックやブルー、ピンクなどのカラーバリエーションが欲しかった。」、「うどんが短くなってほしかった。」など、外観に対してのコメントを多く見かけますが、実際に使ってみた感想では「音がすごくいい!」、「接続されるまでが早い!」など、高評価です。
「Hey Siri」に対応
AirPods(第2世代)は、「Hey Siri」によるハンズフリーに対応しています。AirPodsを装着しながら「Hey Siri」と声をかけるだけで、iPhoneの操作が可能です。
音楽の再生、曲変更、音量を調節したり、電話をかけたり、着信があれば応答することもできます。また、行きたい場所への行き方を確認したり、天気や日時の確認などができます。
ダブルタップでデバイスをコントロールする
AirPodsをどちらか片方耳につけて、その外側をすばやく2回タップすれば、電話に出たり切ったりできます。片方のAirPodsで、以下の操作も行えます。
- Siri を呼び出す
- オーディオコンテンツを再生/一時停止する
- 次のトラックにスキップする
- 前のトラックに戻る
- オーディオコンテンツを無効にする
H1ヘッドフォンチップ
AirPods(第2世代)は、W1からH1チップにアップグレードされ、iPhoneからAirPodsへの通話転送速度が最大1.5倍高速、デバイス間での切り替えは最大2倍高速化。また、ゲームでのレイテンシが最大30パーセント低減されています。
レイテンシとは
データ転送などを要求してから、その結果が返送されるまでの不顕性の高い遅延時間のこと。一般的にレイテンシが小さければ小さいほど、そのデバイスは高性能で高価である。
Wikipedia:レイテンシ
バッテリー
AirPodsは、ケースに入れて充電することができますが、ケースに入れて15分間充電すれば、3時間の再生または2時間の通話が可能です。
標準の充電ケース(Lightningコネクタ)またはWireless Charging Case(LightningコネクタまたはQi対応充電マット)は、AirPodsを複数回充電できるので、最大24時間以上使用することができます。
接続と切り替え
iOSデバイスとの設定も簡単で、AirPodsケースの蓋を開け、デバイスに近づけるだけです。
1台目のApple製品とAirPodsを接続すると、同じiCloudアカウントにサインインしているiPhone、iPad、iPod touch、Apple Watch、Mac、Apple TVなど、ほかのデバイスでも自動で設定が完了します。
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ
[itemlink post_id=”3373″]