【読者相談】ソフトバンクとワイモバイルは同じ会社なのに乗り換えるメリットはあるのか?

番号移行プログラム

先日、読者さんから質問がありましたのでご紹介していきます。

「ソフトバンクとワイモバイルは同じ会社のようですが、ソフトバンク → ワイモバイルへ。またはワイモバイル → ソフトバンクへ乗り換えた時には違約金はかかるのでしょうか?また、同じ会社だと乗り換えするメリットは少ないのでしょうか?」

ちなみにソフトバンクとワイモバイルは、同じ会社ですが「別ブランド」という位置付けです。

では、ソフトバンクからワイモバイルへ、逆にワイモバイルからソフトバンクへ乗り換えた場合、2年契約の違約金はかかるのか?また、月々の料金はいくらになるのか?など分かりやすく解説してきます。

乗り換えるときにかかる事務手数料はいくら?

番号移行プログラム

ソフトバンク → ワイモバイルへ乗り換えた場合

ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えた場合、更新月以外の解約だと違約金(解約金)が発生します。

度々、ソフトバンクはワイモバイルを「サブブランド」という位置付けだと主張していますが、ソフトバンクの違約金は発生してしまうんですね。

また、他社に乗り換える際には違約金の他に、MNP予約番号が必要になります。MNP予約番号とは、現在使っている携帯番号を他社に引き継ぐための番号です。このMNP予約番号の発行にも、3,000円の事務手数料がかかります。そして、ワイモバイルの新規契約にも3,000円の事務手数料がかかります。

ワイモバイルへ乗り換える時に必要な事務手数料

  • 違約金(ソフトバンク):10,450円
  • MNP予約番号発行:3,000円
  • 新規契約(ワイモバイル):3,000円
  • 乗り換えにかかる手数料合計:15,500円

ソフトバンクよりもワイモバイルの方が安いと思っても、乗り換えにかかる事務手数料って結構かかりますね。

関連記事:実際に試してみた!ワイモバイルに乗り換えて料金を半額にする方法。

ワイモバイル → ソフトバンクへ乗り換えた場合

ソフトバンクへ乗り換える時に必要な事務手数料

  • 違約金(ワイモバイル):10,450円
  • MNP予約番号発行:3,000円
  • 新規契約(ソフトバンク):3,000円
  • 乗り換えにかかる手数料合計:15,500円

ワイモバイルからソフトバンクへ乗り換えた場合も基本的な考え方は同じです。

一応、違約金も発生することになっていますし、MNP予約番号の発行手数料もかかりますし、ソフトバンクの新規契約にも3,000円の事務手数料がかかります。

ただし、ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えの場合、キャンペーン(番号移行プログラム)が適用になりますので、上記の事務手数料や違約金などは全て無料になります。

ワイモバイルからソフトバンクへの番号移行プログラム

番号移行プログラム

「ワイモバイルからソフトバンクへの番号移行プログラム」とは、先ほど説明した違約金、MNP予約番号発行手数料、新規契約手数料が全て無料になるという、乗り換えの常識を覆すキャンペーンです。

「えっ?ワイモバイルのほうが安いんだから、わざわざソフトバンクに乗り換える必要がない?」もし、そんなことを思っているなら、少し先まで読み進めてみてください。

実は、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えに近い数字で、ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えも行われているのです。

次に見積もりの1例を紹介します。ここでは、ワイモバイルユーザーがそのまま機種変更した場合と、ソフトバンクへ乗り換えた場合の料金シミュレーションです(税込)。

ワイモバイルで2年後にiPhone 7へ機種変更した場合

ワイモバイルで機種変更した場合
機種代金(24回払い) 3,024円
スマホプランM 4,298円
月額割引 -1,080円
合計 6,242円

ワイモバイルからソフトバンクiPhone 8(4年分割選択時)へ乗り換えた場合

ソフトバンクへ乗り換えした場合
機種代金(48回払い) 1,800円
通話基本プラン 1,296円
ウェブ使用料 324円
データ定額50GBプラス 6,458円
1年おトク割 -1,080円
通信量割引特典【特典B】 -1,080円
合計 7,718円

このように比較してみると、ソフトバンクの見積もりの方が高いですが、ソフトバンクはデータ通信量が50GBプラン、さらに端末はiPhone 8でこの見積もりです。

もし、ワイモバイルでLプランを選択すると、ワイモバイルのほうが高くついてしまいます。さらに、ソフトバンク乗り換えのキャッシュバックを考慮すると、ソフトバンクのほうが安くなるケースもあります。

このように「ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換え」は、実はお得だったりもします。

「ワイモバイルからソフトバンクへの番号移行プログラム」の適用条件で重要なのは次の1点です。

ワイモバイルを1年間(365日以上)使っていること。

上記の条件を満たすと、違約金もMNP予約番号発行手数料も、新規契約手数料も、全て無料でソフトバンクに乗り換えできます【特典A】。しかも、2年間通信料金から1,100円割引されます【特典B】。

ちなみに、ワイモバイルの料金プランは、1年経つと高くなります。しかし、このキャンペーンを活用すれば、ワイモバイルを1年使った後に、ソフトバンクに違約金なしで、ソフトバンクへ乗り換えすることができます。

今後も「番号移行プログラム」は続くのか?

ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えなら、1年我慢すれば違約金なしで、いつでも乗り換えできます。さらに毎月1,000円の割引が入りますし、乗り換え扱いなのでキャッシュバックや端末値引なども思っている以上にあります。

「ワイモバイルからソフトバンクへの番号移行プログラム」は、2017年4月1日から始まっていますが、当分終わらないでしょう。

そもそも、ソフトバンクがサブブランドとして「ワイモバイル」を置いている理由が、格安SIMへの流出防止です。ですが、当然ワイモバイルよりもソフトバンクに顧客を流したいので、このようなキャンペーンを行っています。

現在、ワイモバイルへの契約数は順調に伸びていますが、この顧客をソフトバンクに流すキャンペーンを止めてしまうと、他の通信会社へ流れてしまう懸念があります。

ソフトバンクとして一番やって欲しくないのが、例えば「ワイモバイル→UQモバイルへの乗り換え」です。他社に流れた上に格安系というのが、一番ソフトバンクに戻りにくいパターンだと思います。

そのため、ワイモバイルユーザーに関しては、多少キャンペーンを強化してでもソフトバンクに誘導したいというのが本音でしょう。ただ、普通に契約をするとワイモバイルのほうがお得になるので、ソフトバンクへの乗り換え時には多少キャンペーンで割引を上乗せする必要があるのです。

ソフトバンクからワイモバイルへの違約金がなくなる可能性は?

基本的にソフトバンクとワイモバイル間の違約金はかかりますが、ワイモバイルからソフトバンクへの乗り換えはキャンペーンによって免除されます。

ただ、同じ会社間での移行なのに、そもそも違約金がかかるってどうなの?と思っている人もいるかもしれません。しかし、違約金は携帯会社を解約するのにかかるものではなく、2年契約のプラン解除に伴うものなので、同じ会社だからという理屈は当てはまりません。

しかし、心情的にはこう思いませんか?「同じ会社のソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えに違約金がかかるのはおかしい。」

もちろん、今後はソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えでも違約金がかからなくなる可能性はあるでしょう。その理由のひとつとして、ソフトバンクからUQモバイルなどの格安スマホへの流出が増えることがあればですが・・・。

ソフトバンクに乗り換えるなら「おとくケータイ.net」が人気!

番号移行プログラム

もし、ソフトバンクへ乗り換えを検討しているなら、「番号移行プラグラム」以外にもお得に購入することができます。

それは、「おとくケータイ.net」で申込むことです。

ここはソフトバンク正規取扱店として認定されており、さらに独自にキャッシュバックや割引キャンペーンを実施しています。(創業8年目の老舗サービスでお申込み件数は月平均5,000件)これって結構すごい実績です!

乗り換えに必要な事務手数料や違約金(最大15,500円)や通信料金割引特典(1,100円割引×2年間)は「ソフトバンク」で還元してもらい、追加の独自キャンペーンは「おとくケータイ.net」で貰いましょう。

いつキャッシュバックが振り込まれるの?

  1. 1日~15日に契約完了した場合:契約完了日の当月末日に振込み
  2. 16日~31日に契約完了した場合:契約完了日の翌月15日に振込み

公式:おとくケータイ.netお問い合わせフォーム

「おとくケータイ.net」は、端末も特別価格で購入できたり、キャッシュバックがあったりと。通常よりかなりお得です。まずは、上記の問い合わせフォームから料金の見積もりやキャンペーン内容を教えてもらいましょう。(ただし、キャッシュバックの条件はドコモ、auからの乗り換えになります)

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です