auでは、新規(MNP)、機種変更時の端末購入特典として、Appleの大人気音楽配信サービス「Apple Music」が6ヶ月間無料でお試しできるようになりました。
もともと、Apple版「Apple Music」には3ヶ月の無料トライアル期間がありましたが、今回の特典でau版は6ヶ月間に延長となります。どちらの「Apple Music」もサービス内容は同じですが、登録方法が違うため注意が必要です。
そこで、今回は「Apple Music」のサービス内容や、Apple版とau版の利用条件の違い、au版6ヶ月無料サービスを受けるための適用条件等を解説します。
スマホやiPhoneで聴くのは、もはや当たり前になりつつあります。しかも、今では有料サービスを利用している方も多く、楽曲をダウンロードしておけば、データ通信量も気になりません。ぜひ、通勤・通学時などお気に入りの楽曲でテンションを上げていきましょう。
「Apple Music」とは
「Apple Music」は、2015年7月1日Appleが始めた音楽配信サービスです。現在、5,000万曲が聴き放題、音楽PVなどが見放題となっており、楽曲はストリーミング再生だけでなく、ダウンロードにも対応しており、オフラインでの再生も可能です。
例えば、Wi-Fi環境がない外出先や電車内でYouTubeを利用すると、すぐにデータ通信量が上限に達してしまいます。しかし、「Apple Music」であれば、事前にWi-Fi環境でダウンロードしておけば、データ通信量(ギガ)はかかりません。
対応している端末は、iPhone・iPad・Apple Watch・Mac PCなどのApple製品だけでなく、Androidスマートフォン・タブレット、Windows PCなどでも利用可能です。
利用料金について
「Apple Music」の利用料金は月額制です。「個人・ファミリー・学生」の3種類のプランがあり、いずれにも3ヶ月間の無料期間があります。3ヶ月の無料期間が終わった後は、いつでも退会(解約)が可能です。
そして、auの「6カ月間無料特典」では、「個人プラン(月額1,078円)」のみ適用となります。
Apple Musicの月額料金
- 個人:月額1,078円で利用できます。
- ファミリー:月額1,628円で最大6人で利用できます。
- 学生:月額480円で最大4年間、大学生・大学院生のみが利用できます。
「Apple Music」の管理方法は、全て「Apple ID/パスワード」です。そのため、「個人」であっても同じApple IDを使用している複数の端末(iPhoneとiPad、パソコンなど)で使用できます。
しかし、家族で利用する場合は使用しているApple IDが異なるため、「ファミリー」で利用することになります。(iCloudのファミリー共有の設定が必要です)
Apple:ファミリー共有の設定する
決済方法について
決済方法は、Apple ID(iPhoneやiPad)に登録済の携帯事業者などのキャリア決済(au・Softbank・docomo)での支払いが可能です。
キャリア決済以外では、クレジットカード決済、「App Store & iTunes ギフトカード」や「Apple Musicギフトカード」を購入して支払うことも可能です。
利用方法
初めて「Apple Music」を利用をするときは、利用開始の手順gア必要です。(ただし、こちらは「Apple版」です)
Apple Musicの利用方法
- For Youをタップ。
- Apple Musicの登録を開始。
- Apple Musicの料金プランを選択するをタップ。
- お気に入りのジャンルをタップ。
登録完了後は、ミュージックアプリの下部に表示されているボタンの「For You、見つける、Radio」などの機能からさまざまな楽しみ方ができます。
For You
設定時に選んだアーティストの情報から好みの曲が自動的にリストアップされます。
みつける
Apple Musicに新しく登録された曲がリストアップされます。標準ではすべてのジャンルの曲が表示されます。
Radio
J-Popなどテーマごとの曲をラジオ形式で楽しめる。「Beats1」だけであれば無料で再生できます。
退会方法
Apple Musicの利用を停止するときは以下の方法をお試しください。(ただし、こちらは「Apple版」です)
Apple Musicの「解約・退会」方法
- Apple Musicを起動し、For Youをタップ。
- 右上に表示される人型の「アイコン」をタップ。
- 「Apple IDを表示」をタップ。
- 「登録」をタップ。
- 「登録(トライアル)をキャンセルする」をタップ。
- 「確認」をタップ。
なお、無料期間中は解約出来ません。しかし、「無料体験期間後の自動更新停止(解約・退会)」の操作を行っておくことで解約の事前予約が適用されるようになります。
ちなみに、この操作を行った後でも、3ヶ月間の無料期間中は引き続きサービスの利用が可能です。
「登録」が表示されない場合
ファミリー共有している場合、上記の退会方法を実施しても「④の(登録)」が表示されない場合があります。その場合、ファミリー共有している別端末から上記の方法を試してください。
「Apple Music」と「au版 Apple Music」の違い
Apple Music | au版Apple Music | ||
料金プラン | 個人 | 1,078円 | 1,078円 |
ファミリー | 1,628円 | ||
学生 | 480円 | ||
加入方法 | iOS | デフォルトアプリから直接加入 | au取扱店又は、公式サイトから端末購入時に加入 |
Android OS | Google Playからアプリをダウンロードして直接加入 | ||
無料お試し期間 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | |
退会・解約 | アプリ内メニューでキャンセル | auお客様センター、または「MY au」で申し込み | |
決済方法 | Apple IDに紐づいたクレジットカードからの決済・キャリア決済 | auかんたん決済 |
「au版Apple Music」の適用条件
次にau版のApple Musicについての解説になります。
まず、「au版Apple Music」のサービス内容はau限定での提供となっています。
加入条件は、2019年1月30日以降に4GLTEスマートフォン・iPhoneの購入を伴うMNP(他社から乗り換え)を含む新規契約や機種変更時と同時に申し込みが可能です。店頭で渡された手順書を見ながら、端末操作を操作し初期設定を行います。
その他、2018年12月1日~2019年1月29日に、すでに新規契約(MNPを含む)や機種変更の手続き済みの方も2019年3月31日まで、専用サイトからエントリーが可能です
専用サイト:Apple Music対象者限定申込フォーム
「au版 Apple Music」の利用料金コースは、月額1,078円の個人ブランのみです。また、新規(MNP)や機種変更でスマートフォン・iPhoneなどの端末購入が必要です。
退会したいときは、お客さまセンター又はau公式サイトの「MY au」から申し込みが可能です。
もし、「Apple版 Apple Music」加入中に、「au版 Apple Music」に加入した場合は初期設定時に「Apple Musicのメンバーシップが2つ存在します」の画面が表示されます。
その場合、「Apple版Apple Music」の退会を行ってから、同じApple IDで入力すれば、プレイリストやお気に入りなどの情報引継ぎが可能です。
注意点
au版「Apple Music」を利用するうえでの注意事項をまとめましたので参考にしてください。
加入条件を満たしていても、Apple Musicに加入できない場合
SMSを廃止や利用制限設定をしている、またはWEB利用制限・有料サイト利用制限に加入している場合。
ちなみにApple Musicに加入中は、SMSを廃止・利用制限できません。
Apple Musicの利用ができなくなる場合
「あんしんフィルターfor au (Android)」で「小学生以下」の設定をしている場合。(「あんしんフィルターfor au (iOS)」では利用できます)
Apple Musicが自動退会になる場合
- au 回線の解約・一時休止を行った場合。
- au 回線の譲渡・承継を行った場合(ただし、家族間譲渡・家族間承継の場合自動退会されません。)
- auスマートフォン(4G LTE)/au ケータイ(4G LTE)以外のプランにプラン変更を行った場合。
- Apple Musicに加入後、WEB利用制限又は有料サイト利用制限に加入した場合、加入翌月の1日をもってApple Musicが退会となります。
ちなみに、6ヶ月無料特典が適用されている場合、6ヶ月無料特典終了後に退会となります
まずは試してみよう!
最近では、LINE MUSICやGoogle Play Music、AWA、Spotifyなど、「音楽配信サービスの種類も多く、どれを選んでいいのか分からない!」という方も増えています。
「au版 Apple Music」は、「個人プラン」しか適用できませんが、Apple版と同様のサービスがau版でも利用できます。しかも、無料体験期間がApple版(3ヶ月間)とは違い、au版は6ヶ月間で、Androidスマートフォン・iPhoneとも同じ条件で利用できます。
適用条件は、auでの新規契約や機種変更時でしか加入できませんが、条件を満たしているなら、他のサービスを利用する前に「au版 Apple Music」を試してみることをおすすめします。
au:Apple Music
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ
[itemlink post_id=”3012″]