日が短くなり仕事や学校帰りの時間には街のショーウインドウが眩しいほどに輝いています。見とれているうちに、ついつい衝動買いとなるわけですが、最近は「スマートフォン」を使って 「ネットショッピング」する方も多いと思います。
代金の支払いも「スマートフォン」画面から、更には「スマートフォン決済」の引落し銀行への入金も、わざわざ銀行ATMの前に並ばずに「ネット銀行」でスマートにといった具合です。
今回は特にauショップで加入できる「じぶん銀行」について、また「じぶん銀行」を使うメリットとデメリットについてまとめました。
「ネット銀行」とは?
ネット銀行は、窓口店舗などに行かずにインターネット上で金融取引ができる銀行です。
一般の銀行が行っているインターネット窓口ではなく、店舗をもたず金融取引サービスを提供する「インターネット専業銀行」などを指します。
中でも一部の銀行では、「スマホ銀行」などと言われるほどスマホのアプリ機能が充実している「ネット銀行」もあります。
「じぶん銀行」・「楽天銀行」・「住信SBIネット銀行」などです。
「ネット銀行」は店舗を持たない分、セキュリティ面が充実していると言われています。中でも「ジャパンネット銀行」・「ソニー銀行」・「じぶん銀行」などは安全面で高評価です。
「じぶん銀行」とは?
「じぶん銀行」は、KDDIと三菱UFJ銀行が共同設立した「ネット銀行」です。スマートフォンじぶん銀行アプリなどのほか、特にauのユーザーに特化したサービスが充実しています。
セキュリティの高さ・利便性で高評価なじぶん銀行ですが、その理由は「スマホアプリ」で認証し、「スマホアプリ」で取引を完結する、スマホの機能に特化したサービスにあります。
「じぶん銀行」を使うメリット
auユーザーは「じぶん銀行」口座と、「au WALLETプリペイドカード」があれば、「じぶん銀行」との口座連携を行うことで様々なサービスを受けることができます。
リヤルタイムチャージ
「au WALLET プリペイドカード」でお買い物の時に、残高不足でも清算額と「au WALLET プリペイドカード」の差額分だけを「じぶん銀行」から自動でチャージ出来ます。
一定額チャージ
「au WALLET プリペイドカード」の残高が設定額未満になったら、決済時に設定金額を「じぶん銀行」から自動的にチャージします。
残高をユーザー間で送金
au WALLET プリペイドカードの残高を家族・友達などのau WALLET プリペイドカードに送ることができます。(手数料無料)
「 au WALLET プリペイドカード」から「じぶん銀行」の口座への払出し
auの携帯利用で貯まった「au WALLETポイント」や「au WALLETキャッシュバック」で受け取った電子マネーは、スマートフォンの「au WALLETアプリ」を使い「じぶん銀行」の口座への払出しができます。
この方法を使えば、貯まっているポイントを現金化することも可能ですね。
口座への払出しは、2万円未満は一律200円、2万円以上は1%の手数料負担あり、また、かんたん決済・クレジットカード・au WALLET チャージカードでのチャージ分は払出し不可となっています。
「じぶん銀行」を使うデメリット
銀行アプリはセキュリティ面で評価されていますが、絶対に安全という事はありません。例えば、スマートフォンに対してのセキュリティ対策は自分で考えなければなりません。
誰でも口座開設ができる一方、auユーザーに特化したサービスが多い為、裏を返せばau以外で携帯電話の契約者にとっては残念なサービスといえます。
まとめ
「ネット銀行」のスマートフォン向けサービスが充実し、手軽にショッピングの決済から金融取引まで、またスマートフォンならではの新たなサービスも使えるなどのメリットも大きいですが、同時にセキュリティ面でのリスクもあります。
銀行側では、二重三重に安全対策を取られていますが、いざという時に慌てない為に日頃からスマホのセキュリティソフトや、画面ロックなどスマートフォンの管理はしっかりしておきましょう。
[itemlink post_id=”1983″]