先日、当ブログあてに相談がありましたのでシェアしていきます。
「Androidスマホを使っていますが、原因不明で通知音が鳴るんです。メールを受信したわけでもなく、他にアプリの通知もありません。しかも、通知音を消しているのに音が鳴りやまないんです。何か原因なのでしょうか?」
これは珍しい事象ですが、スマホケースを使っている方は覚えておくといいですね。
通知音はNFCが原因になっている
通常、スマホの音設定は「設定」から変更することで、着信音や通知音を消すことができます。相談者も、全ての音設定を消音にしてみましたが、改善することができなかったようです。
NFCとは?
Near Field Communicationの略で、非接触ICカード機能やリーダ/ライタ機能、機器間通信機能などが利用できます。 スマートフォンをかざすだけで情報を取得や転送、おサイフケータイとしても使うことができます。
ちなみに、このNFC(おサイフケータイ)の通知音は消すことができず、音設定にも対象の項目はありません。今回のような不具合は、このNFCが何かに反応して、音が鳴ってしまっている場合があります。
スマホケースが不具合の原因になる
最近では、手帳タイプのスマホケースを使用している方が多いですね。
中には、ポケットが付いているタイプもあり、ポイントカードや免許証、クレジットカード、Suica、PASMOなどを入れていることもあります。また、手帳タイプと言っても種類はたくさんあり、布製、革製、ビニール製など・・・。そして、閉じるときには、ボタンが付いていたり、磁石が付いていたり、何もなかったりと、こちらも種類は豊富です。
そして、このスマホケースのポケットの中に、カード類(特にICカード Suica、PASMOなど)を入れている場合に限って、スマホ(NFC)とカードが反応してしまい、通知音が鳴っていたようです。
カード類をケースから抜き取って、もし不具合が改善されたのであれば、本体の設定を変更することで通知音が止まります。
「Reader/Writer, P2P」の設定変更
- ホーム画面から「設定」→「機器接続」をタップ。
- 「NFC/おサイフケータイ 設定」→「Reader/Writer, P2P」」をタップ。
- 「Reader/Writer, P2P」がオフになっていれば大丈夫です。
上記の方法で、「Reader/Writer, P2P」がオフにすることで、接触しても通知音が鳴らなくなります。故障だと思っていた相談者も、この方法で無事解決できたようです。