誰でも出来る!通話ができない、通信ができない時の対処法。

通話・通信ができない

ガラケーやスマホを使っていると不具合は頻繁に起こります。

代表的な不具合として通信障害がありますが、突然、通話ができなくなった、相手の声が聞こえない、圏外になってしまう、SIMカードが認識できない、ネットが使えない、メールができない・・・など。

上記のような症状については、本体の故障で修理に出さなければならないケースもありますが、ちょっとしたことで改善できる方法があります。まず、ショップに相談に行く前に簡単にできる対処法を書いていきます。

通話・通信ができない時の対処法

通話・通信ができない

通話や通信ができない、または「モバイルネットワークは利用できません。」などのエラーメッセージが表示される場合、考えられる原因はいくかあります。物理的な故障だけでなく、OSやアプリ、本体設定など、ソフトウェアの問題もあります。まずは何が原因なのかを切り分けていくことが大切です。

ただし、これから紹介する方法を実施する前に、必ずデータバックをしてください。電源が入らなくなったり、データが消えてしまうことがあります。

通話・通信ができなくなる原因

  • 端末が壊れている
  • SIMカードが壊れている
  • 本体設定がおかしい
  • OSやアプリの不具合

1.本体設定を確認する

まずは、スマホの設定を確認しましょう。チェックするのは2つだけです。

①機内モードがオンになっていないか、②モバイルデータがオフになっていないか。たったこれだけです。スマホ初心者やお子さんにスマホを操作されたときに、設定が変わっていることがよくあります。

①機内モードの設定方法

  • iPhone:「設定」⇒「機内モード」⇒「オン/オフ」
  • Android:「設定」⇒「その他の設定」⇒「機内モード」⇒「オン/オフ」

②モバイルデータ通信の設定方法

  • iPhone:「設定」⇒「モバイル通信」⇒「オン/オフ」
  • Android:「設定」⇒「その他の設定(もっと見る)」⇒「モバイルネットワーク」⇒「オン/オフ」

2.スマホを再起動する

上記の設定を確認し、「オン/オフ」の切り替えをしても改善できなければ、本体の電源を再起動してみましょう。

もし、これで通話・通信が改善できた場合、一時的な不具合ですので特に心配いりません。

3.SIMカードを抜き差しする

通話・通信ができない

1.2を実施しても改善されない場合、SIMカードの接触が悪くなっている可能性があります。

一旦、電源を切り、スマホのSIMトレイを引き出し、SIMカードを抜き差ししてください。特に難しいことはありません。ただ、抜き差しするだけで改善することがあります。

iPhoneや一部のAndroidスマホの場合、SIMカードの脱着には同梱されている専用のピンが必要です。もし、専用のピンがない場合、クリップでも代用可能です。

注意点は、SIMカードを取り出し、再びSIMトレイを戻すときに、SIMカードやSDカードがトレイから外れてしまい、本体の中で詰まってしまうことがあります。

改善できない場合

もし、1.2.3の方法を実施しても改善できない場合で、もしSIMカードが認識されない、もしくは圏外表示や電波が立たないときは、SIMカードが破損している可能性が高いです。

そのときは、ショップで無料でSIMカードを交換してもらいましょう。

他にも、OSバージョンアップやアプリのバージョンアップをすることで改善される場合がありますので、ぜひお試しください。

相手に声が届かない、通話が途切れる。実は自分が原因かも?

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です