最近、私のスマホについて相談させてください。
特に操作もしていないのに、電池残量100%の状態から数時間で電池が急激に減っていることがあります。また、電池残量があるのに電源が突然落ちてしまい、その後電源が入らなくなってしまうことがあります。
今は、モバイルバッテリーを付けながら使用していますが、原因は何でしょうか?
電源が落ちる・電池が急激に減ってしまう
電池残量は充分あるのに電源が落ちる、電池残量が急激に減っていくなどの事象はスマホのよくあることです。
スマホの電源が落ちる、電池残量が急激に減っていく以外は特に問題がない場合、また、モバイルバッテリーを付けながらであれば、操作ができる場合、電池パックの劣化が原因です。
通常であれば、電池交換をすれば問題は解消されます。
しかし、一昔前のスマホであれば、電池パックの取り外しも可能でしたが、最近のスマホは電池パックの脱着ができず、ほとんど内蔵型になっています。
そのため、電池パックを交換するだけでも修理扱い(預かり修理)となり、iPhone以外のAndroidスマホの場合、即日交換はできず、約1週間ほどかかります。そうなると、データのバックアップや移行が必要になります。
交換費用は補償サービスの加入しているか、他に故障箇所がないかなど、チェックする項目はいくつかありますが、補償に加入している場合、大体5,000円以内で修理可能です。
電池交換するなら機種変更も検討しよう
電池パックの劣化が原因の場合、ほとんどが購入から2年近く経っていることでしょう。
分割代金が残っているなら、電池交換や新品同等に交換も必要です。しかし、分割が残っていないなら、新しいスマホに買い替えることも検討するべきです。中には、実質0円んで機種変更できたり、機種変更することで逆に料金が安くなるケースもあります。
古い機種を長く使うことも大事ですが、毎月の料金が変わらないのであれば機種変更もアリですね。