皆さんは、雑誌をまだ店頭で買ってるんですか?毎月1冊以上購入されてる方にはおススメしたいドコモのサービスです。
dマガジンは、月額440円で200誌以上の雑誌がスマホやタブレットで見放題のサービスです。バックナンバーも合わせると1,500冊以上にもなります。漫画や小説、大人の〇〇まで読めるauのブックパスも人気ですが、dマガジンは雑誌に特化している分、豊富な種類です。
まずは、コスパ最強、人気雑誌が読み放題のdマガジンを無料で試してみることをオススメします。
コスパがいい!
雑誌を1冊買うと、おおよそ500円から800円ほどしますよね?dマガジンは400円で200冊以上が最新の状態で見れるのでとってもお得です。
また、ラインナップが人気雑誌が多くコンビニに売っているほとんどの雑誌を見ることが出来るので読みたい雑誌が見つかります。
dマガジン以外にも、同じようなサービスはありますが、雑誌に特化している分、種類が豊富でしかも有名な雑誌を取り揃えているので、主婦、ビジネスマン、遊びに、趣味と・・・。多くのジャンルを網羅していますのでドコモユーザーだけでなく、多くの方に人気です。
雑誌一覧
- 週刊誌:週刊文春、SPA、FRIDAY、週刊新潮
- 女性ファッション:CanCan、SPUR、nonno、Oggi
- 男性ファッション:LEON、MEN’sCLUB、JOKER
- 料理・暮らし・健康:きょうの健康、オレンジページ、たまごクラブ
- お出かけ・グルメ:TokyoWalker、東京カンレダー、おとなの週末
- ビジネス・IT・国際:週刊アスキー、東洋経済、プレジデント
- スポーツ・車:ベースボール、ゴルフダイジェスト、ベストカー
- エンタメ・趣味:ファミ通、テレビジョン、趣味の園芸、鉄道ファン
検索方法が新しい!
dマガジンは、見やすく使いやすいアプリと好評です。
多くの雑誌が読み放題だと言っても、見たい雑誌や記事が見つからないのでは意味がありません。dマガジンは検索方法が便利で利用者の多くが継続率が高く、満足度も高いです。ちなみに私は何年も契約してますね。
雑誌から選ぶ
女性ファッション・ライフスタイル・週刊誌といったようにトップページはジャンルで分かれています。読みたい雑誌が決まっている人はここから選びやすいですね。
記事から選ぶ
政治、IT、ビジネス、エンタメ、グルメなど気になる記事の内容から選ぶことができます。
決まった雑誌ではなく、読みたい記事を多くの雑誌から情報を得たい方は探しやすいですね。たとえば、友達とランチに行く場所を選んだりするときに数ある雑誌の中から[グルメ]の情報だけをピックアップしてくれます。
キーワード検索
さらに細かく検索したい時はトップの右上に検索マークがあります。
たとえば、時計、お酒、ユニクロ、コスメなどのキーワードを入力することで関連の記事が出てきます。ページをめくって探さなくてもすぐに表示出来るのがいいですね。私は家族や恋人へのプレゼントなど雑誌でトレンドを確認しながら選ぶことが多いです。
バックナンバーが読める!
週刊誌、ファッション誌など毎月購入してる雑誌があるという方も多いと思います。
たまに買い忘れてしまったりという事も少なくないのではないでしょうか。dマガジンにはバックナンバーが見れるようになっており、既に書店やコンビニで販売してなくても前月の雑誌を見ることが出来るので、買い忘れの心配がありません。
※雑誌によって遡れる月が異なります。
電子書籍で邪魔にならない!
dマガジンはスマホやタブレット、PCで見るアプリなので紙の雑誌と違って家にたまっていく事がありません。
毎月、雑誌を購読している方ならすぐに部屋には雑誌が散らばってしまい、それを古紙回収の時にまとめて出したり片付けたりするのは意外にも重くて大変ですよね?ネットで全て完結できるので、買う手間が省ける、捨てる手間が省けるのはいいですね。
dマガジン・アプリから解約する方法
- dマガジン・アプリを立ち上げる。
- アプリTOPのメニュー(横三本線)を選択。
- メニューの「アカウント」を選択。
- 「サービス解約」を選択し、dマガジン・サイトのdマガジン会員の解約ページへ移動。
- dマガジン会員の解約ページから「dマガジン会員を解約する」ボタンを選択。
※iOS機種をご利用の場合は、dマガジンアプリからの解約お手続きができません。dマガジン・サイトからお手続きをお願いいたします。
私のdマガジンを使い方!
私の場合、雑誌を200冊がスマホやタブレットで見れるので、友達との待ち合わせのときに、旅行に行っているとき、通勤や通学の移動時など・・・。ちょっとした時間つぶしに使っています。
また、洋服を購入するとき、プレゼントを探すとき、料理のレシピを考えるとき・・・など、女性の悩みを解決するには、雑誌が最適です。しかも、発売日にdマガジンも更新されるので、毎月購入していた雑誌代も節約できますので、お得です。
家族みんなが使える
dマガジンはドコモのサービスなのでマルチデバイスに対応しています。
同じdアカウントを使用することで1契約で最大5台の端末で利用することができます。たとえば、私が契約していますが、私のスマホ、両親のスマホ、iPadとパソコンでdマガジンを利用しています。
父は週刊誌を見て、母はレシピと節約、私はファッション系やビジネス雑誌を見ることが多いです。
無料で登録してみる
現在、初回31日間のお試し期間があります。雑誌を毎月購入している方、他社サービスを利用している方、何となく使ってみたい方など。まずは登録してみることオススメします。
デメリットは、雑誌の全ページは閲覧できないことだけ。一部、抜けているところもありますが、それでも好きな雑誌が見つからないなら簡単に解約できますので、ぜひ試してみるべきです。