最近、ドコモのガラホやらくらくスマートフォンで、LINEが使えないと相談が増えているので対処法を書いていきます。
LINEを起動すると、「LINE 6.7.0未満のバージョンのサポートが終了しました。引き続きLINEを利用するためには最新バージョンにアップデートしてください。」と、エラーメッセージが表示され、LINEが使えません。
また、表示されている方法では、アップデートできず、LINEが使えていない方のための対処法です。
LINEのアップデートができないときの対処法
今回の不具合は、らくらくスマートフォン(F-12D、F-08E、F-06F)やジュニアスマホ、ガラホ(SH-06G/01J、P-01J、F-02J)に発生しています。
通常であれば、「Google Play」からアップデート可能ですが、らくスマ1・2・3までのシリーズやガラホは「Google Play」が非対応のため、別の方法でアップデートしなければなりません。
「LINE6.7.0にアップデートできない」という場合、下記の方法をお試しください。
ちなみに、今回の不具合は端末のOSバージョンが古い、もしくはLINEのバージョンが古いのどちらからです。または、その両方ということもあります。
らくらくスマートフォン LINEアップデート
LINEアプリのアップデートの方法
- ホームメニューから「設定」をタップする。
- 「ドコモのサービス/クラウド」をタップする。
- 「アプリケーション管理」をタップする。
- 「アップデート一覧」をタップする。
- 「LINE(ライン)」をタップする。
- 「アップデート」をタップする。
- 更新完了です。
端末のアップデート(ソフトウェア更新)
ホーム画面より「設定」⇒「その他」⇒「端末情報」⇒「ソフトウェア更新」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新も可能です。
SH-06G/SH-01JのLINEアップデート
LINEアプリのアップデートの方法
- 待受画面から「メニュー」を選択する。
- 「SHSHOW」を選択する。
- 画面下に表示されている「更新のお知らせ」を選択する。
- 「LINE(ライン)」を選択する。
- 「アップデート」を選択する。
- 画面の指示にそって「インストール」を選択する。
- 更新完了です。
端末のアップデート(ソフトウェア更新)
ホーム画面で『メニューキー』⇒『設定』⇒『その他』⇒『端末情報』⇒『ソフトウェア更新』を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新も可能です。
P-01JのLINEアップデート
LINEアプリのアップデートの方法
- 待受画面から「メニュー」を選択する。
- 「ツール」を選択する。
- 「LINE(ライン)」を選択する。
- 「アップデート」を選択する。
- 画面の指示にそって「ダウンロード」を選択する。
- 「アップデート」を選択する。
- 更新完了です。
端末のアップデート(ソフトウェア更新)
待受中に「メニューボタン」⇒「設定」⇒「端末情報」⇒「ソフトウェア更新」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新も可能です。
F-02JのLINEアップデート
LINEアプリのアップデートの方法
- 待受画面から「メニュー」を選択する。
- 「⑦コミュニケーションを楽しむ」を選択する。
- 「LINEを使う」を選択する。
- 「アップデート」を選択する。
- 画面の指示にそって「更新」を選択する。
- 更新完了です。
端末のアップデート(ソフトウェア更新)
待受中に『メニュー』⇒『設定を行う』⇒『その他の設定を行う』⇒『ネットワークサービスを設定する』⇒『その他のサービスを設定する』⇒『ソフトウェアを更新する』『ソフトウェア更新の開始』を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新も可能です。
スマートフォン for ジュニア2 SH-03FのLINEアップデート
LINEアプリのアップデートの方法
- アプリ一覧から「設定」をタップする。
- 「ドコモのサービス」をタップする。
- 「アプリケーション管理」をタップする。
- 「アップデート一覧」をタップする。
- 「LINE(ライン)」をタップする。
- 「アップデート」をタップする。
- 更新完了です。
端末のアップデート(ソフトウェア更新)
ホーム画面で「メニューキー」⇒「設定」⇒「端末情報」⇒「ソフトウェア更新」を選択し、画面の案内に従って操作を行うことで、即時更新も可能です。
アップデートはバックアップしてから実施する
今回の不具合は、端末の故障ではありません。あくまでLINEに起こっている事象のひとつです。
端末のアップデート、アプリのアップデートを実施することでデータが消えてしまう可能性もあります。そのため、必ずデータのバックアップを実施してから行うようにしてください。
おそらく、らくらくスマホ世代に多く発生していますので、親スマホのLINEが使えない、通常のスマホと違うためアプリの更新ができない・・・と、お悩みのお子さんたちも多いでしょう。
ぜひ、参考にしてください。
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ