ドコモユーザのみなさん、dカード GOLDはお持ちでしょうか?dカード GOLDはドコモが提供する電子マネーiDおよびdポイントカード機能が一体となったクレジットカードです。
まだ持ってない、dカードはあるけどdカード GOLDは持ってない。そんな人はぜひともチェックする価値があります。dカード GOLDは多くのメリットがありますが、今回は知らなきゃ損な部分を紹介していきます。
クレジットカードは嫌いという方が多いのも事実。ですが、それでも作ることをオススメしています。
ドコモユーザーなら還元率が高い
dカード GOLDは年会費1万円かかりますが、dカード GOLDだけの特典でドコモの利用料金に対して、dポイントが1%→10%還元になります。
例えば、夫婦2人でカケホーダイでウルトラシェアパック30、さらにドコモ光(戸建てタイプ)を契約されている方なら、ケータイ(19,250円)+ドコモ光(5,720円)=25,267円になります。
- カケホーダイ:2,970円×2
- SPモード:330円×2
- ウルトラシェアパック30:14,850円
- シェアオプション:550円
- ドコモ光セット割:‐2,750円
- ドコモ光(戸建てタイプA):5,720円
- 合計:22,970円(税抜)
上記のケースの場合、dカードGOLD保有者なら10%還元になるので、月に2270ポイント貯まる計算となり、年間にすれば22,700ポイント貯まる計算になります。そのため、年会費以上にdポイントが貯まるので、年会費を支払ったとしてもdカードGOLDを作る価値があります。
貯まったdポイントは、ドコモのケータイ料金の支払いにも使えるので節約にもなりますね。
最大10万円までケータイ補償が使える
せっかく購入したスマートフォン、車に惹かれて粉々、お風呂に落として電源が入らない、紛失や盗難にあってしまった事などありませんか?
通常であれば、機種変更や預かり修理(5,500円)、ケータイ補償サービス(5,500円〜12,100円)等、少なからず料金がかかります。しかし、dカード GOLDの会員は、同機種同カラーの新品の購入費を最大10万円までサポートしてくれるんです!
dカード GOLDケータイ補償の注意点
- 携帯電話端末の購入から3年以内に限ります。
- dカードの「ご利用携帯電話番号」の登録、購入履歴のある携帯電話端末に限ります。
- 同一機種・同一カラーの携帯電話端末がない場合、指定の携帯電話端末となります。
- ドコモショップまたは、Apple正規プロバイダまたはAppleStoreにて修理不能と判断された場合に限ります。
- 補償利用時の購入端末は、dカードで一括で購入し、請求額から補償金額が減額となります。
月々のケータイ料金が安く、毎dポイントが貯まらなくても、このdカード GOLDケータイ補償があるだけでもdカード GOLDを持っておく価値大です。
dカードアプリが使いやすい
クレジットを持ちたいけど、使い過ぎが心配・・・という方は多いのではないでしょうか。そんな時に役立つのがdカードアプリです。このアプリを起動して最初の設定をすませるだけていつでもすぐにクレジットカードの請求金額、貯まったポイントを見ることができます。
dカードを使った履歴は「どこで、何を、いくら使った」とすべて残ります。私は家計簿代わりにアプリを使っています。
おサイフケータイ・アップルペイで使える
dカードは通常のクレジット決済だけでなく、カードをかざすだけで買い物ができる「ID決済」が可能です。
また、ケータイやスマホのおサイフケータイやiPhoneのApple payにもdカードが利用できます。コンビニやスーパーなどIDが利用出来るお店で「IDでお願いします。」と、dカードやケータイをかざすだけでお会計ができます。
もう、財布を持っていく必要はありませんし、例えばたくさん荷物を持っている時など簡単にお会計出来るのがいいですね。
現在dカード GOLDではIDキャッシュバックのキャンペーンを行っています。
dカード GOLD新規入会・アップグレードで2,000円分、さらに新規入会の方1,000円分のIDキャッシュバック。そしてクレジットカード(ID決済に限る)を翌々月までに20,000円分の利用で8,000円分のIDキャッシュバック。
IDを使ってお買い物した分をよく月の請求から減額するという仕組みです。
年間利用額に応じて優待券が貰える
dカード GOLDは、dカードの年間利用額に応じて優待券が貰えます。前年の年間利用料金累計が、100万円(税込)以上で1万円分、200万円(税込)以上で2万円分です。
1年間で100万円も使わない・・・と思うかもしれません。しかし、意外とみなさん使っているんです。
私のdカードの使い方
- ケータイ料金の支払い:20,000円
- 公共料金:20,000円
- 食費:30,000円
- 雑費:20,000円
雑費と言っても、交通費やコンビニ、本や洋服代の支払いなど、日常の買い物をdカードにするだけで月に90,000円は使います。これだけで年間100万円です。もう年会費の元が取れますね。
優待券は、ケータイの購入代金やdショッピング、dトラベル等の代金として使うことができます。
ドコモユーザーなら、dポイント還元が10倍で、ケータイ補償も付いてくる。dカードの利用額に応じて優待券も貰える。dカード GOLD作らないと勿体ないですね。2018年4月25日時点で、「dカード GOLD」の会員数は400万を突破しています。
作ってみる価値はありますよ。