auのスマートフォンを持っていれば多くの方が加入しているのが、「auスマートパス/auスマートパスプレミアム」です。
ショップスタッフも機種変更をする時には必ず案内をし、当たり前のようにオススメしてきます。もしかしたら、あなたも知らないうちに加入しているかもしれないこのサービス。ですが、詳しい内容は知らず使っていない方も多いです。
今回はメリット・デメリット含め、解説していきます。
auスマートパスとは?
auスマートパスとは、月額372円(税抜)でAndroidをメインに、iOSやタブレットにも対応しています。
auスマートパスに加入していることで、アプリの使い放題やお得なクーポン、補償やセキュリティ対策など、スマホやタブレットのトータルサポートをしてくれます。どのような危険や事故が起こるか分からない世の中なので、さまざまな対策をしておいて損はありません。
まずは受けられる特典を下記にまとめました。
アプリ取り放題
Androidであれば、auが厳選した安心で安全なアプリが取り放題です。
「初めてのスマホで何をインストールしていいか分からない」とか「子供には安全なところでアプリを取ってほしい」と考えている人にピッタリです。中には「Google Play」でダウンロードすると有料なアプリも、auスマートパスでは無料で取れることもあります。
Androidで一番オススメなものは「ウイルスバスター for au」です。セキュリティ対策はしておいた方が良いです。こちらも単体でインストールすると毎月300円程かかかると思いますが無料で利用可能です。
auスマートパス:ウイルスバスター for au
auの親権者で、利用が多いのがGPS機能を使って子供の居場所を特定するサービス「安心ナビ」ですが、こちらもアプリを入れるだけで月額330円かかりますがスマートパス会員だと無料です!
auスマートパス:安心ナビ
iOS端末を利用しているユーザーは、アプリをインストールすることは出来ずWEBアプリとしてネット上で利用することができます。また、セキュリティ面でもiPhoneなどはセキュリティソフトが入らないようになっているのでインストールできません。
ですが、位置検索(安心ナビ)や他のアプリが使えるのは便利です。
お得なクーポンが貰える
auスマートパス会員だと、身近なコンビニで利用できるクーポンやカラオケの割引、マクドナルクーポンの配布が受けられる特典があります。
ロールケーキプレゼントをしていることもあるそうで、友人が嬉しそうに「貰ってきたー」と言っていました。コンビニを利用したり、学生には利用価値が高いです。
AndroidでもiPhoneでも特典は利用できるので、お得です。
データお預かりが50GBまで利用可能
普段は、SDカードやCloud上に大切なデータを保存していると思いますが、auでも「データお預かり」を提供しています。
スマートパス非会員だと「データお預かり」の利用は、1GBまでのデータしか保存できませんが、会員になると50GBも預けられるのです。
iPhoneのiCloudは50GBのCloudストレージを利用しようと思うと、毎月130円コストがかかります。auでは、iPhoneでも上記の特典も受けることができ、下記のデータも預けられるのです。
保存データも連絡先や画像、カレンダー、メール、ブックマーク、発着信履歴、アプリなど幅広いです。また、自動でバックアップも取ってくれるので嬉しいですよね。
修理代金サポート(iPhone/iPad)
auスマートパス会員は、iPhone/iPadの水濡れや故障・破損でかかった費用を一部負担します(購入より2年間)。故障が多い人には良いサービスですし、このサポートのためだけでも加入している価値はあります。
2016年9月7日以前に購入
- iPhone/6s(Plus):最大10,000円×2回
- iPhone SE/6(Plus)/5s/5c:最大7,800円×2回
- iPhone5/4S/iPad:最大4,400円×2回
2016年9月8日以降に購入
- iPhone:最大10,000円(税込)×2回
- iPad:最大4,400円(税込)×2回
修理代金サポート(iPhone/iPad)は、一度でもauスマートパスを退会してしまうと、修理代金サポートが無効になるので注意してください。また、iPhoneの購入と同時にauスマートパスに加入しないと対象になりません。
修理代金サポート(4G LETケータイ)
「故障紛失サポート」と言うauの補償サービスに加入している4G LETケータイは、携帯が壊れた時に新品同等の同じ携帯を取り寄せることができます(交換用携帯電話機お届けサービス)。
交換用携帯電話機お届けサービスは、自身に過失であっても、1回目は5,940円2回目は8,400円で翌日携帯が自宅に届きます。
そして、auスマートパス/auスマートパスプレミアムに加入していた場合、修理完了の翌々月末までにau WALLETポイントでその支払った費用の同等額が還元されるので、実質無料で修理が可能です。
公式サイト:auスマートパスプレミアム
auスマートパスプレミアムとは?
auスマートパスプレミアムとは、月額499円(税抜)でauスマートパスをグレードアップしたものです。基本的にauスマートパスで受ける特典はすべて受けることができ、それに+αの特典があります。
auエブリディ
月曜日から日曜日まで毎日様々なクーポンを利用できます。
auスマートパスであれば「毎月」ですが、auスマートパスプレミアムは「毎日」というところが大きいです。例えば、MacDonaldでポテトかシェイクが無料だったり餃子の王将で餃子が無料プレゼントであったり、カラオケ割引サービスがあったりなど毎日違うのでお得間違いなしです。
また、au STAR会員であれば、三太郎の日にミスタードーナッツが2つ無料で貰えることも多々あります。
データ復旧サポート
万が一、水没や破損の不慮の事故でAndroid・iPhone・iPad・4G LTEケータイ・タブレットにあるデータが保存できない状態になっても、データを取り出してくれるサービスです。
しかも、端末の電源が入る場合は、データ復旧に合わせて下取り相当額のau WALLETポイントを付与して貰えます。ただし、「故障紛失サポート」との併用はできません。
au:下取りプログラム
データ復旧サポートは、年1回利用でき、無料です。復旧可能データは、写真や動画、アドレス帳(電話帳)で、取り出したデータをUSBメモリ(USB Type-A)にて送付してもらえます。
ちなみに自分で初期化したデータは対象外です。また、データ復旧サポートの利用時は故障端末が廃棄されるので、新たにau携帯電話を用意する必要があります。
Wi-Fiセキュリティ
現在、街中には様々な無料Wi-Fiが利用できますが、必ずしも安全というわけではありません。
もしかしたら盗聴や改ざんされる危険性があります。その際に、auの専用アプリを入れて公衆Wi-Fiに接続すれば、安心して利用することができます。日本サイトであれば海外でも利用可能なので、安全な通信を行うために是非利用してください。
修理代金サポート(iPhone/iPad)
修理補償
2017年9月22日以降に購入したiPhone/iPadを対象とし、故障・破損・水濡れをしたときに最大11,800au WALLETポイント(4年間で4回まで)補償します。
iPhone/iPad購入時より「auスマートパスプレミアム」と「Apple Care+&au端末サポート」に加入している人が対象です。
紛失補償
iPhone/iPadを紛失し、Apple Care+&au端末サポートを利用した場合、紛失手続きによりかかった費用の一部を負担します。
最大11,800 au WALLETポイント(4年間で2回まで)をサポートしてもらえます。
今まで、iPhone/iPadには紛失補償がありませんでしたが、紛失経験のある人や修理補償も2年から4年間まで期間が延びたので加入する価値はあります。
公式サイト:auスマートパスプレミアム
メリット・デメリットは?
上記内容で多くのメリットを感じてもらえたと思います。
ショップスタッフの本音としては、Androidであれば加入したほうがウイルスバスターやデータ保存のためにも良いと思います。
ただ、中には個人情報も入力しないし、電話ができればいいし、そんなにスマホを触らないから要らないという人もいます。しかも、毎月約500円かかるので500円分の特典を受けないのであれば、必要性は感じないかもしれませんね。
iOS端末も「修理サポートサービス」があるのでメリットを大きく感じますが、故障したことも紛失したこともないと言われてしまうと不要になってしまいます。故障しても実費で修理するのか、修理代金サポートを受けるために毎月500円の支払いをするのであれば、壊さない人であれば実費で支払った方が安く済みます。
加入する価値がある人は、過去に紛失・水没・壊した経験のある方、小さなお子様がいるお母さんや学生です。
「auスマートパス/auスマートパスプレミアム」の加入を迷う人であれば、1カ月間は無料で利用ができる為、アプリやクーポンを利用してメリットを感じた人であれば継続してもらうといいかもしれません。
基本的に料金にシビアな人でなければ、加入しても損はないですね。
公式サイト:auスマートパスプレミアム
オンラインショップで購入すると、頭金(相場5,000円~15,000円)がかからないため、店頭よりも安く購入することができます。さらにドコモは事務手数料(2,200円もしくは3,300円)もかかりません。
公式:ドコモオンラインショップ
公式:auオンラインショップ