今やスマホで映画やドラマが見れる時代ですが、auでも動画配信サービスを提供しているのをご存知ですか?
それが「ビデオパス」です。auユーザーであれば機種購入と同時に、一度は加入した経験があるのではないでしょうか?中には、「契約したけど一度も見たことがない。」という方もいるようで、かなり勿体ないです。
もちろん、メリット・デメリットはありますので、分かりやすく解説していきます。
auの動画配信サービス「ビデオパス」とは?
auのビデオパスは月額562円(税抜)で、スマートフォンやタブレット、パソコンから1万本以上の映画やドラマ等が見放題のサービスです。
日本でも有名なHuluやNetflixの動画配信サービスより、圧倒的にビデオパスは安いです。見放題プランの他にレンタルサービスがあり、別途有料にはなりますが最新の映画やドラマを見ることができます。
「この間のあのドラマ見逃した!」と言う時も、ビデオパスからレンタルできるのは嬉しいですよね。
見放題プランに加入すれば、新作レンタルに使用できるビデオコインを毎月540コイン貰えるので1本分は無料でレンタルが出来ます。1コイン1円なので、ドラマを1話見逃しても後から無料で視聴できます。
※ビデオコインは付与された翌月末まで利用可能です。
コインキャンペーンをしている時は、一作品みたら数百コイン還元される時があるのでコインをフル活用できます。
映画やドラマだけではなく、アニメやアーティストのライブDVD、お笑い芸人ライブのDVDもあるので様々なジャンルが楽しめて本当に面白いです。お子様がいる家庭であれば、外出先でアンパンマンを見せたり、レンタルショップに行かなくても良いので時間も費用も抑えることができ、返却に行く手間もありません。
auマンデイ・auシネマ割
ビデオパスの見放題プラン会員は、映画鑑賞料金の割引を受けることが出来ます。
TOHO CINEMAS,で毎週月曜日は1,800円の利用料が1,100円まで割引されます。さらにauスマートパスプレミアム会員は、ポップコーン+ドリンクが半額で購入できます。映画好きにはたまらない特典ですよね。
また、ユナイテッドシネマではいつでも1,400円で映画鑑賞可能です。
ダウンロードはWi-Fiでしておく
ビデオパスの映像は、ダウンロードが必要です。外出先でダウンロードするとパケット通信量をかなり消費してしまいます。
自宅のWi-Fi環境であらかじめダウンロードしておけば、通勤・通学時に視聴しても通信量がかからないので安心です。(最大5作品の動画までダウンロード可能)
複数端末で利用可能(マルチデバイス)
au IDに紐づいてビデオパスは登録されているので、スマートフォンだけでなく自宅にタブレットやパソコンがあれば大画面で目も疲れることなく視聴できます。
ただし、複数端末での同時視聴はできません。
外出先ではスマホで見て、自宅ではゆったりと大画面で見ることが出来れば嬉しいですよね。また、最近では自宅のテレビとスマホをWi-Fiで繋ぎ、スマホで流している動画をテレビでみることができます。
Chromecast(クロームキャスト)やApple TVなど安いものは4,000円程で接続できる機械が購入できます。テレビで見れるのであれば、それこそレンタルショップにいく必要も映画DVDを購入することもありません。
さいごに
ビデオパスは、auショップ店員も愛用者が多いです。もちろん、良いところもあれば悪いところもあります。
まず、ビデオパスはauユーザー限定のサービスです。ちなみにドコモの動画配信サービス「dTV(月額540円)」はキャリアフリーです。そして、見放題の作品数(約1万本)が少ないのも気になります。dTVは約12万本とだいぶ差があります。しかし、ビデオパスには、毎月540円分のコインが付与されるので、新作がレンタル出来ること考えると月額562円は安いでしょう。
本当に自分に合うか不安な人は、とりあえず初回30日間は無料でお試しができるので登録してみてください。他のサイトと異なり退会したくなれば簡単に3~4タップで解約も可能です。ただし、一度加入すると便利でやめれなくなってしまいますよ!
是非楽しんでください。
■WEBサイトでの入会・退会方法
(Android・iPhone・Apple TV・パソコンのお客様)
こちらから入会・退会手続きが可能です。
■ビデオパスアプリでの入会・退会方法
(Android・Smart TV Box/Smart TV Stickのお客様)
アプリの「設定」メニューから入会・退会手続きが可能です。